行動するのに年齢は関係ない!(ブログ開設ワクワク勉強会 社内向けです。) | リサイクルショップ開業応援★江口武志のブログ

リサイクルショップ開業応援★江口武志のブログ

毎日更新!!アパレル2代目社長
ファッションに特化したリユースショップと
Sサイズ専門セレクトショップのことや
経営での気づきなどをゆるーく書いていきます♪

こんにちは、
今日はリサイクルショップを始めた理由はちょっとお休みして嬉しいことがあったのでそのことを書きます。


アパレル社長の江口武志です。


うちのリサイクルショップでは毎月店長会を開催しています。お店は完全な直営店ではなくて業務委託(わかりやすくて言うと販売代行)で運営しているお店もあります。なので店長会を開催しても何らかの理由をつけて全く参加しない店長(業務委託先)もいます。


でも毎月かかさず参加する店長もいます。まぁ私も毎月参加してくれる店長のお店のほうが応援にも力が入ります。(人間ですから。)前回の店長会で50代の店長が「社長はブログやっていますよね?私もやってみたいので教えてください!」と言ってくれました。


「年齢に関係なく、行動する人は応援したくなります!」


すごく嬉しかったですね。私のブログを読んでいてくれたのです。私はブログを始めてから何度も挫折しました。書いても反応がなかったりして、途中で面倒くさくなって月に1回しか書かない時期もありました。


今もけっして面白いブログが書けるわけでもないし、人気があるわけでもありません。でも2012年から4年間書いてきてたくさんの失敗をしました。その経験があります。そしてたくさんアドバイスしてもらって、勉強もしてきました。私みたいにこんなことすると失敗するよという話なら出来ます。


今回初めてのブログ開設ワクワク勉強会には店長、スタッフ5名が参加します。ほとんどの方が50代、60代のスマホもパソコンもあまり触ったことのない方たちです。私から今までも何度かブログを書こうとの提案をしたことがありました。でも「うちのお客様は年配の方が多いから誰も見ない」など出来ない理由ばかりで行動することは出来ませんでした。


でも今のお客様が5年後、10年後も変わらず来てくださるのか?という保証はどこにもありません。むしろ、何もしなければいろんな事情で減っていく可能性のほうが高いです。その時に慌ててももう遅いのです。


今年に入ってからもアパレルの苦戦が続いています。最大手の企業が大幅な店舗閉鎖やファンドの傘下に入ったり、中小のアパレル企業も倒産しています。このままではいけない、店長達もそんな危機感を感じているのかもしれません。


今回のブログ勉強会は小学生に教えるくらいわかりやすく(今の小学生のほうがわかってるかもしれませんが~)ブログの開設から1記事投稿までの基礎編をやります。そして1ヶ月以内にフォローアップを行ない、継続的にやっていく仕組みを作っていきます。先ずは楽しんでやることが大事ですよね♪

image
やるからには私も全力で頑張ります!!


今日は以上です。