記録:4’20”98

LAP:70”⇒71”⇒72”⇒47”(放送を参考)


走る10分前にスタートした女子1500m。

一人の子が熱射病で倒れ、場内が騒然となりました(無事だった様です)。

それを目の当たりにしていたので、案の定スローペースの展開。


スタート直後から12名がけん制してしまい、5000mの様な入りに…。

今回は湘南陸上の様なポジショニングのミスはなく、良い位置をキープ。

200mを過ぎたところで先頭に出ようか悩んでいる間に、一人出てくれました。

それでもペースは上がらず。1周目通過が70秒


1周目を通過した地点で、「この子が15分台の子だ」とすぐ分かり、

引張ってもらうことにしました。2周目の通過が2分21秒(71秒)


昨年はここから先頭に出ました【 ←去年の記事を見れます】

今年は昨年以上に暑く、ここで飛び出すとラスト差されると思い、

もうしばらく様子を見る事にしました。


1000mの通過は分からず、ラスト1周の地点で時計が3分15~16秒。

ペースは上がらないまま3周目の通過3分33秒(72秒)


この地点で15分台の子とボクの2名が先頭。

ここから二人で『ヨーイ、ドン!!』


ペースアップも冷静に対処出来ましたし、ここまでスローペースだと余力充分。

ラスト300mでのペースアップがそれ程でもなかったので、

何となくラスト200mの地点で勝てると思いました。


コーナーの出口付近、満を持してラストスパート。

後続を2秒ほど離して二連覇を達成しました。ラスト300mは47秒


もう少し積極的なレースをしても良かったと思いますが、

今回はどうしても勝ちたい理由があったので、この結果には満足しています。


ゴール後に何人かの高校生が話しかけてくれました。

「今年も負けてしまいました」と、ボクの事を覚えてくれていた高校生や、

「おいくつですか?」と質問をしてくれる高校生。

「今年で34歳だよ」と言うと「ボクの倍も生きてるのに、凄いですね!!」

嫌味なのか褒めているのか(笑)


鎌倉市の駅伝監督からも、「今年も頼むよ!」と声をかけて頂きました。

頼られるほどのランナーではないですが、今年もメンバー選考には引っ掛かりました♪

2月のかながわ駅伝、絶対に走りますメラメラ


『勝ちにこだわり、勝つ事が出来た』

記録はイマイチですが、大きな達成感、充実感を得る事が出来ました!