ムフムフ♡の336回 菊池渓谷で不思議写真③
🐼ムフムフ♡
政府主導の引きこもりで
運動不足気味の皆様
こんにちは~
4/7の ウエサク満月🌕
うえ・・・くさい❓。。。🐼
ウエサク祭。。。👼
実は。。。
運動が老齢マウスの
筋肉を若返らせる~
🐭
という論文が出てきたので、観てね。。🐼
加齢に伴って、筋肉量は減少し、筋肉の再生能力と修復能力は低下する。
こうした能力低下の原因には、筋肉幹細胞(MuSC)の数の減少と加齢に伴う再生能力の減退の両方が関わっている可能性が高い。
これまでの研究から、加齢しても運動することにより筋肉量が維持できることが分かっているが、運動が再生能力の維持に及ぼす影響についてはほとんど知られていなかった。
Thomas Randoたちは、若いマウスと老齢のマウスに、自由に回転する回し車を与えて、3週間自発的に使わせた。
すると、老齢のマウスほど、筋肉の修復が加速され、MuSCの機能が改善されることが分かった。
このMuSCの活性改善は、休眠状態の幹細胞のサイクリンD1(細胞周期の進行に必要なタンパク質)レベルが、若いときのレベルに回復することによる。
サイクリンD1は、老化を促進するTGF-β–Smad3情報伝達経路を休眠状態のときに抑制し、最終的にMuSCの再生を促進する。
このような変化は、若いマウスでは老齢マウスほど明確には起こらない。
ということで、老齢なほど、運動すると、サイクリンD1が増えて、筋肉が若返る。。。らしいです👼
今回は、マウスのお話ですが、人に対する研究でも、臨床的には、運動が老化を遅らせるなんて話がたくさんあるので、たぶん、間違いのないお話だと思います。
ちょっと昔の論文ですが。。。
若いマウスの生き血から採取した㊙酵素で若返る。。。なんてのも、ありました。。。🐼 人体実験も終わってる頃かも。。。
シトルリン(Citrulline)とは、アミノ酸の1種で、尿素回路を構成する化合物のひとつである。1930年に日本でスイカの中から発見され、スイカの他にもメロンや冬瓜、キュウリ、ニガウリ、ヘチマなど、ウリ科の植物に比較的多く含まれています。化学式はC6H13N3O3
シトルリンには血管拡張作用があり、運動パフォーマンスを向上させたり、血流をよくしたりする効果があります。
成長(若返り)ホルモンの分泌促進や、筋肉を構成するタンパク質の分解抑制や合成促進などが起こります。
運動パフォーマンスの向上だけでなく、血流をスムーズにし、冷えやむくみの症状を改善することができます。
ボクの過去記事でも、若返りをテーマにした記事があります。。。
(一時期、研究テーマでした。。。👼)
何が何でも若返りたい方は、こちらもどうぞ!☟
-------------------------
菊池渓谷(きくちけいこく)は、熊本県の菊池川上流、水源にある渓谷です。
一帯は阿蘇外輪山を取り囲むモミ、ツガ、ケヤキなど広葉樹の原生林に覆われていて、「渓谷美の極致」と言われた状態で残っており、阿蘇くじゅう国立公園の特別保護地区、菊池水源として名水100選に選定されています。
-------------------------
今回は、3回目です。。。🐼
現在地点は、ガイドマップの
右から2番目の橋 竜ヶ淵付近です🐼
竜ヶ淵には、はっきりとは分かりませんが、
強い気を感じる場所があります。。。🐼
(この動画には写ってないよ🐼)
でも。。。。。
それっぽい光が。。。
徐々に大きくなって。。。
腕を伸ばして。。。
光のツインヘビーさん🐍になりまーす🐼
ツインヘビーさん🐍は気がツイン(強い)
ので、すっごく明るいでーす。。🐼
意識レベル1000ぐらいの
広ーい心でご覧ください🙇
ツインヘビーさん🐍と歩いていると。。。
マムシ❓🐼。。。
ツインマムシさんだったみたいです。。。🐼
オーブさんは、ツインではないです。。。🐼
この辺り一帯がツインマムシさんの
縄張りみたいです。。。🐼
力強いので、パワーを
貰える瀧ですYO。。。👼
いつも一緒で、
仲良しなツインマムシさん。。。🐼
しかし、現実には、
圧倒的な数のオーブさんが
支配する深淵です。。。🐼
うひゃー
光にも満ちてます。。。🐼
おひょー
怪しげな光も漂っていて。。。
少しずつ形を変えながら
ピンクドラゴンさんっぽくもなります🐼
-------------------------
🐼ムフムフ♡
前回、前々回は、
①意識レベルとは?
精神レベル、スピ的な強さのレベル、悟りのレベルである。。。
②意識レベル200が分岐点
意識レベル200を境に、その状態がパワーに属しているか、フォースに属しているのかに分かれる
についてお伝えしました。。。🐼
---------------------
今回は、3回目です。。。🐼
③意識レベル200未満の状態
一番低いエネルギーレベルが、「恥(20)」。。。
生物としてのエネルギー(活力)がほぼ0に近い
恥の状態が、もっとも自殺を選びやすい (お侍さんは、切腹してたしね。。。)
意識レベルが低い状態を並べると。。。
全て、ネガティブな状態。。。です
因みに、意識レベルの欲望とは、富・名声・権力などを得ることを考えている状態
欲望ばかり考えていると、レベル200を超えられないが。。。自分もハッピー、周りもハッピーな欲ならOKらしい。。。
そのような欲なら、否定や競争、戦いとは無縁になり、意識レベルは200を超える
つまり、その人自身が、どんな内面の状態で、欲を考えているのか。。。が重要。。。
分かりにくいのが、プライド。。。
現在人は、プライドを持つことは良い事だと思わされている
が、本当は、プライドにかけてとか、誇りをもってとかは、低いレベルの話です。。。
ブッダ様も、プライドを執着って言ってますしね。。。
因みに、執着があると、「苦」が生まれるとも言ってます。。。🐼
ということで、「お前にプライドはないのか~!!
」なんて言われたら。。。「ない!!ない!!ない!!
」って、元気よく連呼しましょう
(その後のことについては、一切、責任を持てませんが。。。ハハ。。。🐼)
因みに、プライドは、良い人と、そうでもない人の境目にあるので、自分や人の評価の基準になります。。。🐼
因みに、👼には、これっぽっちのプライドさえありません。。。🐼
なんか、引っ掛かる言い方だよな。。。👼
プライドを意識レベルで見ると、200より下なので、世間にも悪影響を及ぼす考え方です。。。
それは、プライドが優越感に浸るタイプのものだからです。。。
プライドは、外部の状況によって生きているので、受動的で傷つきやすい。。。
誇りを持った状態というのは、他者と自分をはっきりと区別する傾向があるから、争いを招きやすい。。。
極端に言ってしまえば、プライドなんて、ただエゴが大きくなっただけ。。。
愛国心というプライドのために多くの人が犠牲になってきた。。。
宗教戦争や原理主義のテロリズムなども、プライドからきている。。。
つまり、プライドのマイナス面(ダークサイド)には、傲慢さと否認があるということ
これらのせいで、人間の意識レベルが上がらない
プライドの状態にある人は、感情的な問題や性格の欠陥を認めず、否認してしまう。。。
このため、プライドのある人は、成長のスパイラルに乗れない
ここまでが、社会に悪影響を及ぼしているネガティブレベルのお話でした。。。
次回は、意識レベル200以上 勇気の状態でーす🐼
<関連記事>
5月の金運のいい日と吉方位(2020年/令和元年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思
議写真の撮り方 上級編)