ムフムフ♡の269回 文殊仙寺で不思議写真①
🐼ムフムフ♡
一年半ぶりの六郷満山だね。。。🐼
もっと早く来たかったけど、お仕事が
忙しくてね。。。👼
(* ̄- ̄)ふ~ん。。。🐼
お昼寝モードを我慢してるだけで、
忙しそうには見えなかったけどね。。。🐼
それは、誤解だ~!!
目を閉じて、仏様と同じような
深い深い思考の世界に
没入してただけだから、
居眠りとは全然違うぜ!!👼
ボクには区別がつかない。。。🐼
仕方ないね。。。
これが、大人の仕事ってもんさ。。。👼
(* ̄- ̄)ふ~ん🐼
-----------------------------------
文殊仙寺(もんじゅせんじ)さんは、大分県国東市国東町大恩寺にある天台宗の寺院で、山号は峨眉山(がびさん)です。
日本三文殊のひとつで、「三人寄れば文殊の知恵」の発祥の地とも言われています。
大化4年(648年)に、中国の五台山から迎えた文殊菩薩(もんじゅぼさつ)様(秘仏)を本尊とし、役行者(えんのぎょうじゃ)様により創建されたとのことです。
----------------------------------
今回は1回目です🐼
1年半ほど前に訪れた時にはなかった
立派な門が出来ています。。。
儲かってるんだね。。。🐼
由緒正しいお寺だよ~と書いてます🐼
何故かゴールデンウィーク期間のみ
定期バスが運休でした。。。
では、厳かな雰囲気漂う参道を登っていきます。。。
入り口付近は、まだ光は強くありません。。。
が、アピールはしてきます。。。
形が変わったね。。。。🐼
蛇さんの屈伸運動かな。。。🐼
しかし、油断しているとオーブさんに取り囲まれます。。。
感じる気よりもたくさんのオーブさんたちがいます👼
参道を登っていくに従って
光は強くなって。。。
宇宙人さん?たちにも会えるようになります。。。
首飾りが可愛い宇宙人さんや。。。
頭飾りが輝いてる宇宙人さんもいます🐼
因みに、灯篭が睨んできますので、
注意は必要です。。。🐼
なんかした❓👼
参道をさらに進んで、急な階段のところでは。。。
光が強さを増して。。。
鳥さんっぽくなりますが。。。
何をしたいのかは。。。
よく分かりません。。。
オーブさんたちも勢いを増して。。。
うじゃーっと出現するようになります。。。
可愛いオーブさんもいます🐼
相変わらず光は強くて鮮やかですが。。。
怪しげな影が
忍び寄ってきたりもする。。。そんな参道です。。。
ということで、楽しい参道なので、
ちょうど中間地点にある山門までは、
あっと言う間に到着~🐼
次回は、参道の横の山道を通って、
八大龍王様の祠に向かいます。
🐼ムフムフ♡
<関連記事>
6月の金運のいい日と吉方位(2019年/平成31年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思
議写真の撮り方 上級編)