ムフムフ♡の232回 高千穂 八大龍王水神社さんで不思議写真
🐼ムフムフ♡
パンダさ~ん!!👼
今日は、八大龍王水神社さんに行くよ~🐼
なんだ~!!!🐼
うぱなんだ~🐼
どうしたの❓👼
機嫌悪いの。。。❓👼
違うよ!🐼
難陀(なんだ)様は、八大龍王様の
第一番に数えられる龍王様で、
跋難陀(うぱなんだ)様は、
難陀(なんだ)様の弟で、二番目に
数えられる龍王様だよ🐼
へ~!詳しいね👼
その他に、🐼
娑伽羅(サーガラ)
和修吉(ヴァースキ)
徳叉迦(タクシャカ)
阿那婆達多(アナヴァタプタ)
摩那斯(マナスヴィン)
優鉢羅(ウッパラカ)
の龍王様がいまーす🐼
凄いね!👼
ネットで調べたの❓👼
バレたか。。。🐼
----------------------------
八大龍王水神社さんは、宮崎県高千穂町大字岩戸にある神社さんです。
一説には、古事記が編纂された西暦八世紀頃には、すでにこの地に水神様が祀られていたとの伝承も有り、少なくとも一千三百年以上の歴史があると云われています。
御祭神は、
八大龍王様です👼
八大龍王(はちだいりゅうおう)様は、
天龍八部衆に所属する龍族の八王で、
仏教の守護をされていますが、
八大龍王水神社さんでは、
水の神様としてお祀りしています👼
----------------------------
新しく建立された真新しい鳥居です👼
鳥居の左側の駐車場の脇に
水場があります👼
神様ポーズが鮮やかです👼
鳥居を過ぎて、少し歩くと
神社さんが見えてきます👼
手水舎には、龍神様🐉がおられます👼
気を感じて、振り向くと。。
何故か、蛇さん🐍。。。
蛇さん🐍がダイエット❓🐼
目玉さんもいます👼
でも、少ないね。。。🐼
宇宙人さん👽もいます👼
でも、鮮やかじゃないね🐼
自由奔放に育った
御神木です👼
実際には、もっとわっさわっさしてます🐼
神様ポーズは、完ぺきです👼
御神木の向こうに
鳥居と本殿が見えます👼
こじんまりとした社殿です👼
本殿の裏に古来の拝所がありますが、
撮影禁止なので、ご自分の👀でご確認ください👼
所々に龍神様🐉
八大龍王様
本殿からは、あまり気を感じませんが、
御神木には、やっぱり何かいます🐼
龍神様🐉の気とは違うんだよね。。。👼
見えにくいですが、何かの影が。。。🐼
何の気なのか分かんない。。。👼
龍神様🐉かどうかは微妙ですが。。
正体不明の影が動きます。。👼
何かの気は感じますが。。。。
よく分かりません。。。👼
御神木の周りの光を撮影してみると。。
シマシマ模様の霊魂さん👼
時折、強い光が出ては。。。
消えます。。。🐼
何故か、蛇さんの気も感じます👼
結構、出しゃばりです。。🐼
が、その気をかき消すように。。。
強力な光が。。。
ドッカーンとやってきます。。🐼
うひゃー🐼
動画では、こんな感じだよ~🐼
🐼ムフムフ♡
龍神様には、出会えませんでした。。。👼
というか、分かりませんでした。。。👼
あのさ~🐼
ドッカーンときた光って、
仏様特有の光だよねぇ。。🐼
そうだけど。。。👼
八大龍王様って、仏教の守護を
してるだろ。。。🐼
そうか!!👼
日本の龍神様🐉とは違うんだね👼
神社さんでお祭りしているから、
てっきり、いつもの龍神様の気を
探していたけど、仏様と同じだね👼
神社さんにいるけど、神様の
お使いをしている訳じゃないんだ。。👼
ということで、神社さんで見かける
こんな光の龍神様🐉や
こんな感じの龍神様🐉の影とは違うって
ことは、分かってきましたが。。。
本当のお姿は、残念ながら
捉え切れませんでした。。。👼
影らしきものは捉えましたが、
本殿裏の撮影禁止区域に
おられるとすると、捉えるのは
難しいかもしれないですね。。👼
ということで、
仏教系なので、南蔵院さんの
龍神様🐉で、イメージしてくださいね~🐼
<関連記事>
12月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思
議写真の撮り方 上級編)