ムフムフ♡の235回 金運と言えば祐徳稲荷神社で不思議写真③
🐼ムフムフ♡
さすが、日本三大稲荷だね~🐼
歴史のあるお山なのに、怪しい皆様が
全くいないね。。。🐼
うん、ボクもビックリ(@_@)👼
不思議写真の技を使って、
何とか撮影しようと試みたけど、
怪しい皆様自体がいない。。。👼
人の霊魂さんもいないし。。。👼
お稲荷様帝国って感じだね👼
白狐さんの妖力が強力なんだろうね。。👼
ん。。。何してるの❓👼
パンダさん
やっぱり、妖力ダシが効いた
キツネうどんは、最高だね~🐼(^^♪
ダシを吸ったお揚げも良いよね~🐼
ゲッ!!
一人で、食べてる。。。👼
白狐さんにお供えもしてないのに。。。👼
ということで、参拝の際には、
お供え物があった方がご利益
期待できますよ~👼
----------------------------
祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)さんは、佐賀県鹿島市にある神社です。
伏見稲荷大社、笠間稲荷神社とともに日本三大稲荷の一つに数えられ、別名鎮西日光とも言われています。
公式ホームページによれば、
貞享4年(1687年)肥前鹿島藩主鍋島直朝公の夫人花山院萬子媛が、朝廷の勅願所であった稲荷大神の御分霊を勧請された稲荷神社で、衣食住の守護神として国民の間に篤く信仰されております。
日本三大稲荷の一つに数えられ商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えず、参拝者は年間300万人に達しています。御本殿、御神楽殿、樓門等総漆塗極彩色の宏壮華麗な偉容は、鎮西日光と称され、観光ルートの上にも一異彩を放っています。
とのことです。
----------------------------
今回は3回目です👼
一番下から登って来ましたが、
いよいよ、残すは奥の院だけです👼
鹿島大明神様のところにいる
細めの光の蛇さん🐍たちや
太めの光の蛇さん🐍や
細長い霊魂さん、
ちょっと大きめの霊魂さん、
おっきな霊魂さんに別れを告げて
最後の難所に臨みます👼
場所によっては、きつめの石段が続きます👼
目玉さんも監視しています🐼
光の鼻くそさんが応援してくれます👼
鼻くそさんって、誰❓🐼
神様も応援してくれます🐼
宇宙人さん👽も応援してくれます👼
鮮やかな光にも支えられて
頑張って登っていくと。。。
あと100mのところに到達
怪しげな霊魂さんや
オーブさんと共演中の
光のマンダラさんや
鮮やかなマンダラさんに
導かれて、
残り50mまで、到達
高低差があるので、距離の割に辛いです👼
鮮やかな光さんパワーや
高貴な光さんパワーや
宇宙人さん👽にも支えられて
ラストスパート!!👼
つきました~👼
奥の院にとうちゃーく!👼
いい眺めです。。。👼
早速、奥の院 命婦社にご挨拶~👼
命婦社の奥にある
奥の院にもご挨拶~👼
オーブさんがうじゃうじゃ。。。
うじゃうじゃ。。。います🐼
お稲荷様の気が強すぎて、
オーブさんの気を読めないので、
オーブさんが何者か分かりません。。。👼
怪しげな光を放つ霊魂さんや
強力な気を放つ霊魂さんや
実体化しようとしている霊魂さんや
うひゃー🐼な霊魂さんや
ツチノコみたいな霊魂さん
が、います🐼
そんな中。。神様の光や
最上級クラスの高貴な光も放ってきます👼
奥の院にも、
光の蛇さん🐍がいます👼
光の蛇さん🐍は、
高貴な光を浴びながら。。。
強力な気を持つモヤモヤになって、
大量の御狐様が現れました👼
白狐さんの集団です🐼
魂が震えるほどのパワーです。。。👼
うっひゃー🐼
白狐さんだらけ。。。🐼
初めて見たね。。。🐼
こんなにたくさん。。。🐼
そんな地上の喧騒をよそに
光のマンダラさんは美しく輝いていました。。。🐼
帰り道、白狐さんかもしれない
白い雲が飛んでいました。。🐼
パンダさん、意外に詩人だね。。。👼
以上で、祐徳稲荷神社さんのご紹介は終了です👼
日本三大稲荷神社さんの一つだけあって、
さすがって感じです。。。👼
一年ほど前に参拝したときは、
ボクの霊力不足で、白狐さんの存在に
あまり気付いていなかったのですが、
どうやら、当時よりは、若干進化している
ようで、今回は、気もビンビン感じるし、
不思議写真で捉えることが出来ました👼
お稲荷様に感謝、感謝の素敵な
参拝でした。。。👼
凄い妖力なので、気に入って貰えると
強力なお力添えを頂けそうです👼
なので、どうしても!という方は、
お揚げ、塩、昆布、酒なんかを
持っていって、丁重にお参りすると、
良いことあると思います👼
🐼ムフムフ♡
金運アップしたい方は、この写真を
じっくりと眺めて、たくさんの気を
吸収してくださいね~🐼
眺め終わったら、一番近くのお稲荷さんの
ところに参拝に行ってください🐼
良いことあります。。多分。。🐼
何でもないようなことが幸せだったと思う~(^^♪
ぐらいのレベルですが。。。👼
<関連記事>
12月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思
議写真の撮り方 上級編)