ムフムフ♡の130回 龍神様が成長する神話の里の秘境 向山神社さんで不思議写真⑥
🐼ムフムフ♡
やっと、本殿に着きました~🐼
パチパチパチ🐼
長い参道だった。。。👼
けど、途中で、初めて、應龍(おうりゅう)様に
会ったし、オーブさんもたくさんいたから、
楽しかったね。。。👼
本殿にも龍神様いるかな❓🐼
いるんじゃね👼
パンダさんが、ふにゃチンとか
言わなかったら。。。👼
大人しくしてる。。。🐼
----------------------------------------
向山(むこうやま)神社さんは、神々が住まう神話の里、宮崎県高千穂町向山にある神社さんです。
社伝によると、
創建は不詳で、古文書によると「紀州熊野から勧請」とあり、「熊野十二社大権現」と言われていました。鳥居から本殿まで約500m続く参道はまるで高千穂の熊野古道といった風情で、仁王像と20基の石灯籠があり神秘的な空気に包まれています。
石灯籠の9基の傘の上には神像が彫ってあり、2基が猿、7基が七福神を表したもので高千穂では珍しい灯篭となっています。
御祭神は伊弉諾命(いざなぎのみこと)・伊弉冊命(いざなみのみこと)などで、家内安全・夫婦円満、また航海の祈願に良いとされています。
御祭神 は、
・伊弉諾命(いざなぎのみこと)様
・伊弉冊命(いざなみのみこと)様
・素戔嗚命(すさのおのみこと)様
・天照大神(あまてらすおおみかみ)様
・田心姫命(たごりひめのみこと)様
・端津姫命(たぎつひめのみこと)様
・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)様
・天忍穂耳命(あめのおしほみみのみこと)様
・天穂日命(あめのほひのみこと)様
・天津彦根命(あまつひこねのみこと)様
・沽津彦根命(いくつひこねのみこと)様
・ 熊野杼樟日命(くまのくすびのみこと)様
と、超豪華なラインナップです。
----------------------------------------
今回は6回目です。
本殿まで最後の階段です👼
ファイト!!
目玉さん、こんにちはー🐼
きれいな結界です👼
妖精さんも応援してくれます。
宇宙人さん👽も応援してくれます。
本殿にとうちゃーく!👼
神様~、初めまして👏👏🐼
目玉さん、こんにちは
大きな鈴がついてます。。
明るい光を放ってくれます
大きなオーブさんもいます
たくさんのオーブさんがいます。
でっかいオーブさんをでっかく
してみると、やっぱりでっかいです。。🐼
当り前じゃね。。。👼
でー!!神様、怒ってる❓🐼
元々、あんなお顔らしいです。。。👼
良かった。。。🐼
本殿の方にもオーブさんがチラホラと。。。
光のシャワーもよく撮れます。。
オーブさんが増えてきたような。。。
目玉さん、何見てるの❓🐼
はい!なんでしょう❓🐼
貴方は、神様をふにゃチンとか言いましたね。。。👽
逮捕します。。。👽
違ーう🐼
龍神様がふにゃチンとか言ってない。。。🐼
覚悟しなさい👽
というのは、冗談でした。。。👽
もー!ドッキリ止めてよね。。。🐼
神様は、ご機嫌なご様子で、
きれいな光をドンドン出してくれます👼
普通に、撮ると、こじんまりとしてはいますが、
秘境らしからぬ立派な本殿です。
光の筋が強烈なピンク攻撃です。。。
きゃはー🐼
うひゃー🐼
うひょー🐼
おひょー🐼
きょえー🐼
どひゃー🐼
と、いつも通りの叫びをあげてると、
目玉さんが、合図してくれました。
おー!!
龍神様!!🐼
つづく( ^ω^)・・・
--------------------------------------
🐼ムフムフ♡
連ドラみたいな終わり方。。。🐼
たまには、こんな演出もたのしいだろ👼
想像は付くけどね。。。🐼
読者の皆様も、龍神様の
画像には慣れてきてるし。。。🐼
良いの!👼
大河ドラマみたいな演出にしてるの👼
大河ドラマって、若い人見ないよ。。🐼
年がバレるんじゃね。。。🐼
僕の魂年齢は10歳です!👼
肉体年齢は❓🐼
トップシークレット!!👼
肉体は、神様からの借りものだから、
秘密にしとかないといけないの!👼
そろそろ返したら❓🐼
ん。。。。決めるのは、神様だしね。。👼
そりゃ、ぴちぴち身体が良いけどさ👼
エネルギー体になると、不思議写真
撮れないしね。。。👼
しばらくは、いいかな、、、👼
僕のカラダ君、よろしくねー👼
<関連記事>
7月の金運のいい日と吉方位(2018年/平成30年)カレンダー
ムフムフ♡の97回 神様の光の撮り方と使い方③(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の96回 神様の光の撮り方と使い方②(不思議写真の撮り方 上級編)
ムフムフ♡の95回 神様の光の撮り方と使い方①(不思
議写真の撮り方 上級編)