143回 お魚が心臓を強くする!DHAで頭が良くなるだけではない効果

 

 

 健康長寿のためには、いろんなところが元気でないといけませんが、心臓は、重要な要素の一つです。

 

 今回、見つけた論文は、お魚で、心臓を元気にするというお話です。

 

-----------------------------------------------

 魚油に多く含まれるエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)などのオメガ3脂肪酸は、ヒトを含む哺乳類は体内で生成できませんが、食べ物から摂取することで心臓を保護する作用があることが栄養学的には知られています。しかし、その作用メカニズムは不明でした。


 有田チームリーダーらは、オメガ3脂肪酸を生合成できるように遺伝子改変したマウスを用い、オメガ3脂肪酸の心臓保護作用には、心臓に存在するマクロファージの機能が重要であることを示しました。

 

 また、マクロファージが生成する脂肪酸代謝物のメタボローム解析から、EPA由来の抗炎症性代謝物18-HEPEを見いだしました。さらに、18-HEPEを心不全モデルマウスに投与することで、炎症や線維化が顕著に抑制されました。


 本研究成果は、心臓の組織学的な変化(リモデリング)の背景にある慢性炎症および線維化を積極的に抑制し、心機能を改善する治療法に役立つことが期待されます。

-----------------------------------------------

 

 マクロファージは、白血球の1種、体内に生じた変性物質や侵入した細菌などの異物を捕食して消化し、清掃屋の役割を果たしています。

 

 また、免疫系の一部を担い、免疫機能の中心的役割を担っています。

 

で、マクロファージは、お魚にたくさん含まれている「ω(オメガ)3脂肪酸(DHAやEPA)」を原料として、18-HEPEという物質を作って、心不全を改善してくれるということです。

 

 

 ちょっと、難しいですが、要は、お魚を食べると、心臓が元気になるということです。

 

 DHAやEPAは、マグロやサバなどの青魚に多く含まれていますので、健康長寿を目指されている方は、毎日でも、食べてみては如何でしょうか。

 

 因みに、DHAやEPAのサプリメントは、効果が今一との研究報告もあります(アメリカでの話です)ので、商品をよく見て選んでください。

 

 

<関連記事>

第14回 リターンエイジングの切り札「スカベンジャー」とは?活性酸素とアンチエイジング

第23回 意外に知らない必須脂肪酸の美容効果(リターンエイジングにもお勧め)

第104回 魚でメタボ解消!ダイエットにも