ヨーロッパのホーロー製品、時代をざっくり知るためのチェックポイント | 東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』

家族みんながリラックスできる家をつくる、スロウな時代のレトロ雑貨を集めました!
明治、大正、昭和の古道具、ヴィンテージ(ビンテージ)、アンティークのお店です。


『フランスアンティーク☆ハンドペイントのピンクの薔薇が可愛いコーヒーポット』商品ページはこちら→☆


こんにちは~。大人女子のための可愛い古道具&アンティーク『レトロスパイス』花実です。

今日の写真は、古いホーローのコーヒーポット。

コロンとしたハンドペイントの薔薇がとっても可愛らしく、いつもはオトコマエな性格の私も、これを眺めているときはオトメです(笑)

ホーロー製品が生活の道具として出回るようになったのは、19世紀後半といわれていますが、これはたぶんそのころのもの。

19世紀後半~20世紀の初めごろの、フランスのホーロー初期のものだと思います。


時代のあるものを手に入れたいけど、最近は、アンティークのレプリカもあるので、見分け方を教えて欲しい。ホーロー初期のものが欲しい。

そんなご要望も、最近はチラホラあるので、ざっくりと解説しますと・・・


1)重さ

古いホーローは、今のものより重いです。

当時は、鉄を薄くのばすという技術がなかったんですね~。


2)ホーローの塗りが厚く、フランスものは繊細なハンドペイントものが多い。

ステンシルが出始めたのは、1920~30年代といわれています。

これは日本でいうと大正時代で、この頃でもけっこう古いですけどね。


3)取っ手などが一体型になっていない。

昔は、取っ手を一体に成形する技術がなかったので、取っ手をビス留めなどにしていました。

たとえばこんなカンジ

↓↓





「ホーロー初期のものが欲しい!」と思っている方は、こんなところをチェックして探してみてくださいねっ。


素敵なアンティークが見つかりますように(^_^)




     レトロスパイス    相川花実





レトロスパイスのネットショップ(通販サイト)は、こちらから→☆


アクセス
お問合せ
□ショールーム・スタジオ:〒197-0011 東京都福生市福生788
□Tel: 042-551-7865
□Fax: 042-595-5053


にほんブログ村に参加しています。
バナークリックで応援していただけると、
うれしいです(^^)

素敵なアンティークをいろいろご覧いただけます
↓↓↓
にほんブログ村 雑貨ブログ アンティーク雑貨へ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ
にほんブログ村


$東京・福生 ☆ 大人女子の古道具&アンティーク雑貨のお店『レトロスパイス』


インスタグラムはじめました♪

良かったらフォローしてくださいね ↓