龍文を好み、龍の柄が入ったお茶碗で食事をしていたといわれる坂本竜馬。
男性に人気の龍文、どんな意味があるのでしょうか?
ただカッコイイっていうだけじゃないんですよ、
これは。
龍は古くから伝わる神秘的な伝説上の神獣。
最古の漢字とされている甲骨文字にも残されているほどです。
天空を自由に飛翔し、その鳴き声で雷雲や嵐を呼ぶ龍は、
やがては『立身出世』の象徴のようにいわれるようになりました。
立身出世、家運隆盛、災難厄除などの願いをこめて、
描かれるようになったんです。
仕事でがんばっているときのお守りに、いいかもしれませんね(^^)
さて、このゴールドの龍のカップ&ソーサーは、
大正時代に輸出用に作られた物。
実は、外国の方を喜ばせるシカケがあるんです。
ほら!↓↓↓
光にカップを透かすと、
日本髪の女性が浮かび上がるんですよ~。
カップの紅茶を最後まで飲み干すと、
現われてくるシカケです。
当時は、とっても喜ばれたお品のようです。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
【商品情報】
サイズ: カップ 直径 約 10 cm ソーサー 直径約 14.5 cm
価格 : 2,800 円
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

