はじめまして。

このブログを書いているretro-scの「アオ」です。


★このブログは
いわゆる「レトロ風ベスパっぽい丸目」
かわいいスクーターをのんびり乗り続けたい人が書いています。

「のんびり乗りたい」と言っても50cc原付ではなくて、、、車と同じ速度域で走りたい。

2人乗りとかもしたくて・・・
かわいい丸目スクーターで気軽にツーリングなんかもふらっと行きたいんですよね(^^)
そうなると必然的に原付2種の90cc以上スクーターとなってきますよね!

僕には昔からこのような願望があります♪

まぁ これは どこにでもありそうなお話しですよね。

 

けっこうたくさんの人が思っていそうなお話ですよね。

しかしですね、、、日本で今この丸目レトロスクーター90cc以上を新車はですね・・・
売ってないんですね!(2020年9月時点)

ない。ない。売ってないよ。

で、ですねじゃあ中古車はといいますと、、、、
これも選択肢があまりない。
というか、ほとんどないと思っています。
というのも乗り続けるのが困難なのでは?と思ってます。

そして、、、中古車ですがまだまだ新しいレトロ風スクーターだと
思っていたスクーターもですね、、、
気づけば実際に時が経ってしまい「レトロ風のレトロ」になってしまったんですね(笑)

 

で、中古車が売ってたとしても乗り続けるためには
純正パーツがなかったりして苦労するんですよ
(現在、、、、、苦労中です)

 

そう。
今、日本で丸目レトロスクーター90cc以上に
乗るというのは非常に難しくなってきています。

つまりハードルが上がっているのです!

なぜだ?

これはなぜなんだ???

と思いこのブログを書いています。

僕はただ、かわいい感じの丸目のスクーターに日々乗りたいだけなのに、、、

と思いながら、、、
行き場のない地味な悲しみを、、、

エネルギーに変えて実録もかねて書いていきます(たぶん)

で当ブログの真の目的は以下です!

① 国内メーカーさんっ!!90cc以上で『国産丸目のレトロスクーター』を作って欲しいです!!

  バイクメーカーの友人がいる人もお伝えください
② レトロ風(ややレトロも含む)スクーター乗りのために維持して乗り続ける記録として参考になればうれしいです
③ 僕が今、実際に乗っている。スズキ・ヴェルデと ジョーカー90の修理やメンテナンスの参考として 



スズキ ヴェルデ 僕のは1998年製  型式はCA1MA UR50W(初代) 初期型です
ちなみに現在は50ccです。

 


ホンダ ジョーカー90 1996年製? ※現在、入院中(死なないでおくれ)