その手の人には超有名な店舗です
入店してまず目に入るのがこちら
パワードリフトです とても貴重なゲームです、関東で純正筐体が残っているところなんてここ以外ではないのでしょうか?
残念ながら筐体は動きませんでしたがそれ以外のメンテは完璧、思う存分BコースBGMである「Like the Wind」を堪能しました。
次にプレイしたのが隣にあるこちら
あのWikipediaをして「酔うほど激しく動くゲーム」と言われたメタルホークです。
自分が初めてプレイした時はそのあまりの激しい動きに思わずシートを掴んでしまいました。
ゲームとしては目標破壊タイプのシューティングゲームですがその爽快感と筐体の動きっぷりにハマり、かなり連続プレイをしてしまいました。
この他にも
3画面のダライアス
同じくニンジャウォーリアーズがありました
一級ヘタクソレトロゲーマーなので2面半ばでゲームオーバーしてしまいましたが
ズンズンくるボディソニックが堪能できたり、言わずと知れた名曲「DUDDY MULK」が1ループ聞けたので満足でした。
このワイド画面筐体が2台並んでいるのは圧巻です。
そしてコチラは
ポリゴンの化け物、スターブレード。
自分、コレを純正筐体でプレイするのが夢でした。
…がプレステ版で予習したにも関わらず2分ほどでゲームオーバー。アア難し…
ダメージを受けるとシートが振動するのに驚き「オオ…オオ…」と呟いていました。
凹面鏡を使用した無限遠投影システムが独特の雰囲気を出しますね(見づらいとは言っていない)
他にも
動かないタイプのスペースハリアー、アップライト版のアフターバーナー2
動くタイプのアウトランがありました、セガ体感ゲームシリーズの鉄板機種ですね。こちらも遊び倒しました。
店内をブラブラしていると
「ストリートファイターわたがし」こと謎のわた菓子機があったので「1PLAY 100円」に何故か笑いながらプレイ(?)しました
こちら、最近大会も開かれたという「燃えろ!プロ野球 ホームラン競争」です
このゲーム”例の”燃えろ!プロ野球のシステムを利用してホームランを打つだけのゲームなんですが自分は存在すら知りませんでした。
試しにやってみたところホームランどころかヒットすら打てずに終わりました。
30秒で100円が溶けるこのゲーム、中々恐ろしいです…
次に目を引いたのはこちら
キメラビースト、93年にロケテストが行われた後に開発中止となり知る人も知らない作品だったが20年の時を経て某所で発見、そしていろいろな縁で取りあえずここで稼働しているという紆余曲折ありすぎるゲームです。
ジャンルとしては横スクロールシューティングですが特徴としてはなんといっても自機がキモチワルイ!!!あまり人にはオススメ出来ない(?)グロテクスなゲームです。
次のゲームはビックリしました
アルカノイドです。
でもただのアルカノイドじゃありません、なんとあの「大山のぶ代」さんが所有していたアルカノイドなんです!!!!!!!
大山のぶ代さんと言えば某テレビ番組でアルカノイドの腕前が達人級であることが有名ですが、色々な縁があり自身のが所有していたこの筐体を譲り受けたそうです。
早速プレイしてみましたが「アルカノイドってこんなにムズイの!アルカノイドってこんなにムズイの!」って叫んでる内にあっという間に終わってしまいました…アルカノイドってこんなに難しいんですねぇ…
他にもグラディウス、R-TYPEなどの有名所やストリートファイター等格闘ゲームが”超”充実しておりましたが割と長く滞在し過ぎてしまったのとこの後の予定もあるので惜しみつつ撤退、秋葉原へ向かいます。
その2へ続く