どうもです お久しぶりです


残念ながら今回は前回予告した「最近買った物特集」でも「電池交換編」でもありません


まさかの「ゲームギア修理編」です


どうしてこうなったかって?


それは1週間前の事だった…


みりゃ~のなんやかんやラボ
見つけてしまったんです

「未チェック 315円」のゲームギア本体を…


前々から「デカイ、重い」等の噂を聞いていて


気になっていたので迷わずレジへGO!


家に帰って動作確認してみると



みりゃ~のなんやかんやラボ
なんじゃこりゃ!?液晶が映らん!


みりゃ~のなんやかんやラボ
でも下からなら見えるぞ



みりゃ~のなんやかんやラボ
明るさ調節ダイヤルをいじっていたらこんな事に…


いろんな人に相談したり、調べたりしたところ


内部のコンデンサに異常があることが分かりました


内部を開けてみると…

ゲームギアはバックライトに蛍光管を使用しているため高電圧が掛かっている箇所があります 必ず電源を切ってから分解してください


みりゃ~のなんやかんやラボ
うお 



みりゃ~のなんやかんやラボ
ありゃりゃ


というふうにコンデンサが液を噴いたり錆びたりと劣化しまくっていました


直す手立ては一つ コンデンサの交換です


幸いこのページに資料 があったのでこれと同じコンデンサを用意しました

(ちなみに私が持っているゲームギアは1チップの後期型です)


用意したコンデンサは

・6.3V 100μF

・6.3V 22μF

・6.3V35V

・4.7μF 33μF

・50V 0.47μF

・6.3V 47μF

・16V 10μF

・25V 100μF

・35V 22μF

です


電気容量(F)が同じなら電圧は多少高くても良いそうです


そしてこのコンデンサ達をぷちぷちと交換していきます

ぷちぷち…

~3時間後~


みりゃ~のなんやかんやラボ
メインボードのコンデンサを全て交換しました!


恐る恐る電源を入れると…


みりゃ~のなんやかんやラボ
わあおソニック!


液晶が復活しました!


ちなみに音が出ないときは


みりゃ~のなんやかんやラボ
このサウンドボードのコンデンサを交換すると良いそうです


同じく電源が入らない時は


みりゃ~のなんやかんやラボ
電源基板のコンデンサを交換すると良いです


そんなこんなでゲームギアが息を吹き返しました


途中、基板のパターンが思いっきり剥がれて絶望しましたが


カッターナイフで削って無理やりパターンを作りました


315円で買ったゲームギア、修理費用はなんと…


2041円(送料、代引き手数料込み)


笑うとこですよ。ここ笑うとこですよ


ちなみに2週間ほど前に中古屋で1280円完動品のゲームギアが売ってましたよ


直すか直さまいか悩んだのですが


「いいじゃないか、直しちまえ」


と天の声が聞こえたので赤字覚悟で修理しました


後は7月までにテレビチューナーを手に入れないと…



余談

ゲームギアといえば「燃費の悪さ」が特徴です 取説では単三電池6本で3~4時間程度だとか

私?もちろん切れましたよ いくらゲームボーイのお古だからって30分で切れることはないでしょう

まぁこの当時でカラー液晶&蛍光管バックライトじゃ仕方ないところもあるんですけどね~

そういえば「ゲームボーイ 電池交換編」ですがまったく進んでいません 最近ハズレばっかりでデータが消失している物しか売ってないんですよ…ああ髪切りに行かなきゃ部屋掃除しなきゃ勉強しなきゃとやることはいっぱいあるわけですハイ、お金も無いしねぇ やっぱりゲームボーイに2000円は失敗だったかしら? いやそんな事はない!自分の信念を貫くだけよぉおおおおおお!っと熱くなってきたところでそろそろ終りにしたいと思います

ではでは