男の顔は切り札(1966) | Bokuと映画  Chackn'sBlog

Bokuと映画  Chackn'sBlog

おきにいり映画、 地元鹿児島のこと、 70年代、80年代のおもしろかったこと、 
趣味の話、 最近の出来事など。。

安藤昇の松竹時代の任侠映画

 

監督は「日本侠客伝」のマキノ雅弘がメガホンをとる

 

 

こちらもラピュタ阿佐ヶ谷で鑑賞

 

 

「男の顔は切り札」

 

 

 

1966年公開 / 92分 / 日本 

 

監督 マキノ雅弘
製作 松本常保
脚本 宮川一郎
撮影 本田茂樹
美術 鈴木孝俊
音楽 小倉博
録音 高橋太朗
照明 中山治夫
製作    日本電映
配給    松竹

 

キャスト

安藤昇/平井昌一/長門裕之/津川雅彦/東千代之介/田中邦衛/伊藤栄子/轟夕起子/南田洋子/西村晃/藤山寛美/和崎俊也他

 

「空白の起点より 女は復讐する」の宮川一郎がシナリオを執筆し、「日本侠客伝 雷門の決斗」のマキノ雅弘が監督した仁侠アクションもの。撮影は本田茂樹と木下富蔵。
昭和初年。深川界隈で声望のある梅津組は解散した。組長の梅津勇造が区会議員に立候補するためである。しかし、投票日の前日、梅津は何者かに殺された。平助や庄八たち子分は対立侯補の勝元とその背後にいる新興ヤクザ大崎の仕業とにらんだが、何の証拠もない。しかも、梅津組の家と土地が勇造の残した借金の抵当に入っていると大崎に言われ、平助たちは苦境に陥った。考え抜いた末、平助たちは弁護士飯沼に相談するがどうにもならない。そのうちに老侠客弥三郎は単身大崎組に殴り込み、壮烈な最期をとげるという事態にまでなった。そんな時に、勇造に破門された浩次郎が帰ってきて、この有様を知った。そして、浩次郎は何故か大崎組に寝返った。平助たちは怒ったが浩次郎は親分殺しの犯人を突きとめるため、ワザと憎々し気な言葉を平助に吐いて、大崎の身内になったのである。そんな浩次郎を、梅津組の世話になっている料理屋の娘千代がつらい思いで見つめていた。ある日、浩次郎を訪ねて、岩上という男が現われた。。。(moviewalkerより抜粋)

 

松竹HPデータベース:男の顔は切り札

 

 

*****

 

こちらも先日ラピュタ阿佐ヶ谷で鑑賞してきた1本

 

任侠ものというのは私はこれまでも2,3本くらいしか見ておらず

 

もう少し年を取ってから観ようかなと思っていたジャンルでした。

 

今回は良い機会でしたので、鑑賞してきましたが、まあ安定の面白さ

 

まさに前々年公開され大ヒットされた「日本侠客伝」(1964)の同じフォーマットの作品であります。

 

 

 

舞台も「日本侠客伝」の1作目と同じ深川

 

地元のやくざ衆と、深川の町の乗っ取りをたくらむ新興ヤクザの抗争に

 

侠客としてやってきた安藤が絡む定番のストーリー

 

最後は殴り込みもある

 

 

 

 

 

安藤さんはめちゃくちゃクールガイ

 

きっぷの良さはもちろん、男気あふれるセリフ

 

健さんたちの任侠ものの流暢なべらんめえ調ではないにしろ

 

クールな魅力のある主役であります

 

 

 

作中はマキノ監督のファミリーも総出で出演しており

 

そのあたりも「日本~」に似ています。

 

長門裕之はお得意の関西弁を喋り、奥様の南田洋子さんともモチロン絡みあり

 

津川雅彦さんは今回はハンサムガイ

 

そして監督の奥様、轟夕起子さんも出演されていて次の年の67年にお亡くなりになっていることから遺作になるのではと思われます

 

その他も名優、名脇役がずらりと顔をそろえております

 

いかにもマキノ監督お得意の人情味あふれる任侠映画

 

 

面白いに決まってるのですが

 

私はやはりもうちょっとしてから老後の楽しみとして取っておきましょう(^^)

 

 

 

 

このタイトルで

 

安藤さんの作品では「男の顔は履歴書」という松竹作品も同年に撮られています

 

 

 

 

此方は戦後を舞台とした作品で

 

加藤泰監督の映像がクール!

 

配信で先日鑑賞しました。

 

 

こちらでは安藤さんは医者役

 

 

またいつかじっくりと、こちらもやりましょう

 

 

 

それでは

 

 

 

また。