アフィリアサーガの新曲『いつか見た虹のその下で』の発売記念イベントに行ってきました。
場所はタワーレコード吉祥寺。



最近の私はというと、初めてアフィリアサーガのライブDVDを買って見ました。わりとモモーイ関連楽曲含め音源はほとんど追いかけているのに、映像媒体はPVくらいしか見たことがなかったんですね。

なぜ急に見る気になったかというと、やっぱりモモーイの、アヤミさん卒業ライブでの話を聞いたからだと思います^^;
すぐ影響される!


で、『ヴィーナスと蒼き七つの海』のDVDを見た感想ですが、あんなに歌の間でセリフを言ったりすると思わなかった。
ちょっと舞台のようではあるけどライブ感はたっぷりで、どこかモモイズムが受け継がれているような印象もありました。

あと、本当にいい曲ばかり。
ハンドマイクを持ちながらのダンスもすごい。

そして、顔を覚えるのが苦手な私でも、すぐ分かるのはルイズさんとコヒメさん。
私が一番サーガメンバーを覚えているのは放課後ロマンス~ニーハイエゴイストあたりなので…その頃のメンバーも少なくなりましたよね…。


個人的にはコヒメさん推しな私なんですが、ルイズさんも美人で格好良くて、ひそかに憧れでした。
やっぱりアフィリアサーガのルイズとコヒメと言えば二大巨頭と言うか、代表格なイメージ。



そんなルイズさんが卒業されるというのは噂で聞いてはいたのですが、すぐには実感がわかなくて。
でも今回の新曲『いつか見た虹のその下で』のジャケットを見たとき、なんだか、すごい卒業感を感じて寂しくなりました…!
曲の歌詞もいかにも卒業メンバーのためのものって感じだし。
それでちょっと調べたら、吉祥寺で発売記念イベントをやるとのことで、もうこんな近場に来てくれる事はないかも…と思い、足を運んだのでした。



吉祥寺タワレコのインストアイベントは初めてだったので、最初普通に6階に行ってCDを探してしまいました^^;
直接2階のイベントスペースに行けばよかったのか。


イベントスペースの入り口でCDを三枚購入。

{50B4A490-5764-4352-927B-F15978EED529:01}


特典どれにするか悩みましたが、指名3ショットというのに惹かれて…。



ミニライブでは新曲の他、マジカルエクスプレスジャーニーも聴けて良かった!
ジャンプ禁止・大きすぎない声量でとのことだったので盛り上がりはほどほど?
でも聴き入る曲もあったので丁度いいかなと( ´ ▽ ` )

ダンスも生で見るとやっぱりすごい。
自分が全然踊れないので、踊りを見るのは好きです。尊敬。


あ、サーガ現場って咲きクラあるんですね…慣れない^^;



MCでユカフィンさんとルイズさんがモモーイの話題を出してくれたりも。
『キラキラレディオ』はラジオに思い入れのある桃井さんだからこその歌詞、というような話でした。
その曲をどういう気持ちで作ったかとか、メンバーに話すのねモモーイ( ´ ▽ ` )

(家に帰ってキラキラレディオの歌詞を読みましたが、モモーイワールドに浸れて最高でしたぜ)



そんな感じでミニライブが終了し特典会へ。
3ショットでルイズさんとコヒメさんを指名!この時点でドキドキでした。
可愛い女の子を前にするとどうしても緊張してしまう…!顔が見られない(((O_O)))

ルイズさんがまだ前の方と撮影をしていたため、コヒメさんと二人で待つことに。
イベントに来るのが5年ぶりだという話をしたら「そっかー!ルイズ卒業だから…ありがとう!」って言ってもらえて、話ができて良かった。
やたらテンパっていてほんとコミュ障極まれりだったのですが、そんなオタクでも優しいアイドルさん、なんて有難いんだ…。

私は本当に女に生まれて良かったと思います。男だったらきっとすぐ勘違いするタイプの奴だった(断言)
あとやっぱり同性だと、「可愛いを作る」努力をすごくしてるんだろうなとか、そういうのがより分かって純粋に尊敬できるんですよね。自分のダラけきった見た目と比べることができるから(~_~;)
メンバーみんなですけど、ほんと細いよ…!体型維持とかどうやってるんだろう。


そんな美少女二人と一緒に撮ってもらったのがこちら。

{2A405E46-10A5-477A-AE46-3759874604F0:01}

二人のイメージカラーを使って加工してみた( ´ ▽ ` )

今日の衣装テーマが「可愛い私服」とのことで、プライベート感があって嬉しい。

というか!ルイズさんが肩に手を乗せてくれてたー!緊張で全く気づかなかった、勿体無い( ;  ; )
写真に残すの大事だなやっぱり…。



そんな感じで、寂寥感がありつつも楽しいインストアでした!


そう、ワタシ☆LOVEな☆オトメ!以来だから5年ぶりにインストアに行ったんですよ。
当時撮ったコヒメさんとのチェキは、まだ大事に取ってあります。あの時もテンパって上手く喋れなかったなあ。

コヒメさんは小さくて可愛くて、でも行動力が抜群で熱いハートを持っている所が大好きです。声優活動もひっそり応援してます。

ルイズさんは綺麗で格好良くて、でも意外と声は可愛らしくて、アフィリアサーガの委員長であり顔であり…やっぱり大好きです。

私はイベントにはあまり行けていない先輩ですけど、でもずっと歌は聴いていて。
これまでのどの曲にもこの二人の声はあったのだと思うと………ああールイズさんが卒業してしまうのが寂しいー!

ルイズさんの卒業ライブは平日ですが、なんとか行きたいと思っています。
あと、DVDももっと集めたいなあ。映像大事。


とまあ、卒業がきっかけというのもあれな話ですが…ルイズさんのいるアフィリアサーガを応援できるのもあと少しということで、しばらくサーガの曲を聴いて過ごす日々が多くなりそうです。


2015年11月7日(土)、酒井香奈子さんのワンマンライブに行ってまいりました。
デビュー10周年&29歳バースデー記念ライブだそうで!おめでたい。


10周年かあ…。
というか年齢を存じ上げなくて、らぶドルの時はハタチだったの…!?
RECの時は10代だったの??(衝撃)

{CB092C40-3515-4B03-9BF2-17A90717B76C:01}

実家にRECの小冊子が残してあった(!)ので写メ。
当時の私は深夜アニメを視聴し始めた時期で、どこかで貰ったRECの無料冊子も大事に取っておいたのでした。知らない作品だったけれど、ヒロイン赤ちゃん(babyではない^^;)の可愛い絵に惹かれてアニメを観たんだった。


ただその時はイベントに参加とかはしていなかったので、ずっとアニメ越しの方でした。
まだモモイストでも無かった時期だから、らぶドルの横浜ブリッツライブも行けなかったし…。


そう、実はらぶドルライブのDVDを買ったのはわりと最近で。
ほんとに突発的に観たくなって買った。
そしたら声優の皆さん可愛くて…モモーイが良いのはもう分かってることなんだけど、酒井さんのMCがすごい良くて新鮮でした。
「だって今日はファーストライブ、デビューだったんですもの!」って話し方可愛すぎかと。
歌も個性的でクセになる(^^)


で、今は何をされてるのかな~と思って検索したらTwitterとブログを発見。
ブログの文章が長めで好感を持つ(笑)
(自分の考えを真面目に書ける人好きなんです…)

そして、ワンマンライブをやるだってー!
しかも9年ぶりとか。歌の活動はレアなんだ!
今知ったのは運命かも、行くしか!

と、なにかの導きかと思うほどあれよあれよと参加を決めてました。



{9E14CE5F-0522-4621-9500-E0242F79B7B6:01}

{FF6C7D39-E428-4AD9-9170-9769EAC072FE:01}


会場は下北沢ReG。
二階がカフェ、一階が受付、地下一階がキャパ230人のライブハウスとのこと。
人数はざっと70人くらい?でしたが、ちょうど一人分くらいの間隔をそれぞれ空けて後ろまで埋まっていました。
女性も思ったよりいた(10人弱くらい)


デザインは御本人だとか!
フラッグとキャップと缶バッチ二種類買った。
あとフォトブックも予約してしまった…会場でお金を払って後日郵送されるんだそう。
いやほら、記念写真ってありがたいし。


ロッカーが無くて、一階の受付でクローク預けるシステムでした。
最初みんな預けていかないから中に置けるかな?と思って会場に降りたら、端はもう埋まってて置けそうになかったので、受付に戻って預かってもらいました。
預かってもらう時に袋に荷物を入れるんだけど、この時の自分の手際が悪くてモタモタしてちょっと恥ずかしかった。後ろに人は並んでなかったけど、受付の人を長く待たせちゃって…なんかごめんなさい(>_<)



身軽になって下に降りると、もう前説が始まってた。
声は酒井さん本人。

とりあえず勝手が分からないし、フロアの右後方の隙間におとなしく居ました。
それでも前から6列目くらい?


開演時間を少し遅れた頃にフロアが暗くなり、最初に人形劇みたいな映像が流れる。
女優?になりたい女の子がエルピスっていう宝石を探して…という話。
人形には酒井さんが声をあてていて、そっか一人芝居とかもやってるらしいからこういう趣向もあるんだーと。



【1.I'M ON YOUR SIDE】

映像を映していたスクリーンがするする上に上がって一曲目。
酒井さんは真っ赤な衣装で登場!
足元はよく見えなかったけど、セクシー系ドレス?

サイリュームを持ってる人は3割くらいだったけど、みんな赤振ってました。
酒井さんのカラーって何色だろうとか思ったけど、やっぱり赤ちゃんのイメージがあるから赤なのかな。
単にこれがRECのキャラソンだからかな。

「酒井香奈子の9年ぶり2度目のワンマンライブです!だから、曲もほぼ10年前の曲です!みんなよく来たね(笑)」

そう、お客さんもアラサーっぽい人が多くて何となく安心感(笑)
コールとかも浸透しきってなく大人しめでした。
曲は分かるし思い思いに動いてはいるけどね(^^)


【2.SUPER POWER~おんなのこパンチ!~】

二曲目、これもRECから。
私は一曲目は様子見でサイリューム振ってなかったんですが、今度は赤振りました。
デビューシングルなんだよね…。


【3.NON STOP!!!】

元気な曲を続けざまに。
シングルは全部やるってTwitterで言ってたので、これも序盤かなと思ってた!


「当時はまだ10代だったから、おんなのこパンチ!とか可愛く言えたけど、今だと修羅場で殴るみたいな(笑)」
いやいやそんなことはない今も可愛い!と思ったけど叫ぶ勇気はなかった^^;


「歌の活動はずっとやっていなかった。ほら私ニコニコ動画でタミフルとか書かれる女だし…」
「でも今年の5月くらいに突発的にライブやりたいって思って。10周年だから
「Twitterでらぶドルの時のバンドメンバーを見つけて声をかけたの」

と、ここでバンドメンバーの話になって、なんとバンマスがいわぴょんでベースがばっきーだった!!!
元モモーイバンドじゃないか…!
(いわぴょんはライブ映像でしか知らなかったので実際お目にかかるのは初)

しかし連絡先が分からなくてSNSで見つけるってすごい時代だな(笑)


で、「次の曲はフラッグを振ってほしい」とのMCからの…


【4.純情娘はラルラルン♪】

まさかのらぶドルキャラソン!
いや、歌ってくれるだろうとは思っていたけど、これをフラッグ曲にしちゃうとは(笑)
みんな旗振ってて楽しかった。

声は昔の可愛いまんまなんだけど、らぶドルライブDVDより上手くなっててうおーとなった。
これいい曲だよね…。

DVDを観てて羨ましかったコールもできた!FuFuu!
あ、でも口上があったのは知らなかった。
フロア前方左端の人がスケッチブックに大きく口上を書いてこちらに向けてくれてた。
コール本とかは無かったけどそういう芸もあるのか…イイネ!

酒井さんも「魔法をかけちゃうぞー☆」って叫んでくれて…らぶドルライブと同じだ(;_;)
そうそう、フラッグ曲になったのは驚いたけど、酒井さんが振ってるとまるでステッキみたいだった。瑠璃ちゃん…。


【5.(曲名不明)】

ごめんなさい、これだけ分からなかった(>_<)
後から調べたんだけどそれっぽいのが見つけられず。
キャラソンって言ってたっけ?
(分かったら追記します!)


「この10年間いろんなアニメがあったね」
「その中からちょっと、カバーなんかもやってみたいと思います」


【6.星間飛行】

カバーとは意外な!
しかも有名どころでいい感じ。本人の声にも合ってる気がする。
サイリュームは緑の人が増える。


【7.アンインストール】

これも意外。可愛い声なのに合うのかな?と思ったけど、サビの歌い上げ良かった。

カバーと聞いて最近のアニメだったら分からないかもとか思ってたけど、どっちも2007年~2008年くらいで安心(笑)


酒井さんはアンインストールの後奏で退場。
曲が終わるとバンドも退場して、また映像コーナーで人形劇の続き。
宝石を見つけて身につける女の子だけど、だんだん光を失っていって…って、なんか心が痛くなるんですけど(・・;)
でも一人の人がその姿を見て、綺麗だねと言ってくれるという話。


【8.小さな銀河】

白い衣装で再登場。
演奏はいわぴょんのキーボードのみで、ピアノアレンジっぽい感じ。

これがしっとりバラードで良かったんだよお…!サイリューム振るのも忘れて見入る。
これもRECのキャラソンで、途中に赤ちゃんの台詞が入るんだけど、声が昔のまんまで…赤ちゃんだああってなった。うるうる。
すごくいい曲だなあ。


【9.白い約束】

「白い曲を歌います」ということで、またバラードでしっとりタイム。これもいい曲だよね…。
衣装にも合ってるしサイリューム振ってる人は白にしてた。
私も白振ろうと思ったんだけど、モモブレの電池が切れて振れなかった(涙)


【10.そよかぜらいふ】

きたーー!
貧乏姉妹物語は観てなかったんだけど、実はすごく好きな曲。こっそり楽しみにしてた。

「最初はこの曲は入れてなかった。なんかライブって、盛り上がる曲を入れないといけないと思ってて」

えええ!そんなことはない!
じんわり優しい気持ちになれるいい曲ですよ。
声を出したり飛んだりするだけが盛り上がりじゃないですよ。
少なくとも私は静かに盛り上がってた!

「でもこの前、近江知永ちゃんのライブに行って、懐かしい曲を聴けて感動した」
「歌って思い出が詰まってるんだね。だから私が歌うことで、誰かが当時を思い出してくれたりしたら、それは意味があることなんじゃないかと」

うん、うん。共感。
そよかぜらいふ聴けて良かったよー!
ありがとう近江知永さん…(>_<)


【11.WONDERLAND】

「もう最後です」って言ったのはこの前だったかな?
ええーってみんな言ってたけど、今来たばっかりーは無かった(笑)

1stアルバム曲ですね。元気な曲で盛り上がる。


【12.Cheer!~まっかなキモチ~】

最後にRECのOPきたー!
やっぱこれだよ…懐かしい!

こればかりは赤いサイリュームを振りたくて、なんとか電池が付いたので振ってました。
いろんな思い出が蘇ってじーんとした。

この曲も最後に口上があるみたいで、スケッチブック芸の人がまた口上を書いたのを見せてくれてた。
「かなちゃんいつもありがとう」みたいな感じだったかな、歌詞と合ってて良かった。


アンコールは普通のアンコール!アンコール!ってやつ。
始める前には、普通のでいいんだよね?みたいな手探り感が(笑)


わりと早めに酒井さんが再登場。
赤いTシャツに、物販のピンクのキャップをかぶってた。お揃い(^^)
そこからバンドメンバー呼び込み。

「ありがとう。アンコールって不思議ですよね…わざわざ曲を用意してて」
と、昨今のアンコール存在論みたいな話。

「今年は一人舞台に挑戦しました。そこで歌を歌ったんですが、泣いてるお客さんがいて…もしかして、私はあんまり歌をやってこなかったけど、待っててくれた人もいるのかなって」
「だから、ライブをするきっかけにもなった一人舞台"ギルムルの花束"の曲です」


【en1.僕も抱く】

タイトル合ってるかな?表記間違ってるかも。
舞台の曲だからか、急に歌い方が変わったような感じで驚いた。声がすごい通ってた。
あんまり歌の活動はしていないという話だけど、ぜんぜんイケると思う…。


「ついに最後の曲です…でも、この曲が聴きたくて今日来た人もいるんじゃないの?」
「酒井香奈子10周年ライブですが、あえて最後、ミキちゃんと呼ばれます!」


【en2.ラブレターはそのままで】

キサラギきたーー!
まさか最後とは!!

はいすごく聴きたかったです。コール練習し直したもの。
全体的に大人しいお客さんだったけど、\ちょーだいミキちゃん!/とか\ハイハイハイハイ如月ミキちゃん!/とか聞こえたよ…!
もちろん最後のキサラギMIXも…!すごい楽しかった。
まさにラストソング。

ちなみに、見たところ喪服の人はいなかった(笑)


大団円でライブは終了。


最後、バンドメンバーが退場した後に、酒井さんから大事なお知らせがあると。

「酒井香奈子は、酒井香奈子であることをやめようと思います」

えっ?となる会場。
ビビった…。

「改名します!今月11日より、ひらがなで"さかいかな"になります!」

会場がホッとしたのが分かった^^;
11日ってお誕生日か。だから酒井香奈子のライブは最後だって言ってたんですね。

「酒井香奈子ってあんまり良くないみたいで。さかいかなは、すごく良いの」
たぶん字画とかの話?
「これからもよろしくね!あ、香奈子って呼べるのはもう最後だから、みんな呼んで!せーの!」
\かーなこー!/で〆。


ダブルアンコールもする人が居たんだけど、またスクリーンが降りてきて、手を振ってる人形の女の子の映像が流れたので本当に終わり。



一時間半くらいのライブだったかな?
あっという間でした。楽しかった。
会場のノリも手探りな感じで、曲は10年前のなのになんだか新鮮でした(笑)

今後歌の活動は未定っぽいけど、機会があればぜひやってほしい。既存曲だけでもいい!
酒井さんパフォーマンスもMCもできるんだし…それにやっぱりいい曲多いもの。

本人作詞の「My Dear Love」が来るかと思ったのに来なかったからぜひ次には歌ってほしいなあ。
「LoveLoveLoveのせいなのよ!」とかも歌っていいんですよ(チラチラ)

もっと欲を言えば「月華の祈り」が聴きたかったけど、まあこれは私が風のスティグマが好きってだけなので^^;
他にバラード枠あったしね。


そんな感じで、またライブがあれば行きたいなあと。
今は舞台とかの活動が多いらしい。それもちょっと気になるけど…とりあえずTwitterフォローしたし、動向を見守っていたいと思います。


{396F7919-6AE5-40C5-88BD-788FFAE506D7:01}


お疲れ様でした!

帰り、物販の横に御本人がいらしたけど、人に囲まれてたので、クロークの荷物を受け取る時にそっと見るだけにした。(スペース広くなかったのでね)
身長私と同じくらいなんだよね…とか思いながら。
可愛い人です。




おまけ。


{B20E5CC0-A0DA-4E9F-B01D-B59B0869F100:01}

下北沢と言えばマジスパ!
ということでライブ後にスープカレー。

{18D4031A-73BA-4AE1-97E8-96EA0007AEDA:01}

机にはKAITOがいるし店内BGMもボカロだった(笑)

「瞑想」のチキンカレー食べました。美味しかった。


{CACF72FB-4E4B-4B6B-9454-4B6DD0A3BD01:01}


9/21(月祝)、桃井さんのワンマンライブに行ってまいりました!
7月のライブの感想も書いてないのにあれですが…ちょっと今回はいろいろと言いたいことがありますよ。
何と言っても新曲とかね。



場所は世田谷区民会館。
2車両の可愛い世田谷線に乗って「松陰神社前」駅まで行きました。初めて。

住宅街を迷わず進み、のどかな区民会館に着いたのが開場10分前くらいで、既に敷地内にはモモイストが集まっていました。
建物は古くからありそうな感じで、なんだか2007年の三鷹市民会館を思い出しました。
あの時もモモーイがライブ中客席に降りちゃったりしてすごく楽しかった…(今回はステージに階段がなかったので客席には来ませんでしたw)


客席は椅子あり。ワンマンだとあんぎゃ以来かな?
私の席は前から2列目、友人に通路側を譲ってもらって見やすかったです。
開演10分前ごろにモモーイによる前説が。


この時点で私が想像していたこと。

・ゲストのPIPは最初で、モモーイはその後かな?
・その方がPIPも気が楽かもだし、盛り上がり的にもいいかもしれないし?
・途中にPIPを挟む形なら衣装替えするってことだし、前のワンマンから時間経ってないから複数衣装の用意もないんじゃないか?

と、なかなかに失礼なことを考えていました(…)
結局その考えはどれも良い意味で裏切られることになるのです。



【さいごのろっく】

いきなりのイントロに歓声。そして開幕ショルキー!
ステージがよく見えて、モモーイの笑顔がとってもまぶしかったです。

実は後ろ半分くらいお客さんが入っていなくて、モモイストの間でもちょっと心配の声がありました。
私もモモーイが登場してガッカリしちゃったらどうしようとか、してもしょうがない心配をしてたんですが、モモーイはいつもの可愛い笑顔を見せてくれて、そんな気持ちは浄化されてゆきました…。

曲の後、ショルキーを取ってMC。
「今日は敬老の日、お年寄りにも優しい椅子あり会場で……聞かせる曲だと思うでしょ?(^^)」
「前半戦は、"モモイストならこれは知っとけよ"っていう曲をやります」
ま、まさかPIP登場前に殺人セトリか!?
盛り上げすぎたら後の子たち大丈夫か?(ごめんなさい)


【トンドルベイビー】
【ナイト・で・ないと】

しにました(足が)
(今回実家から来たので靴の準備ができず硬い靴だった…)

区民ホールは体育館のように音が拡散して反響するようになっていて、モモーイの声がわんわん響いていました。
モモーイもそれが楽しいようで、「ないと」の一番サビのラストをめっちゃ伸ばしていたw

というか!序盤にこの曲順って否応なしに2008年のSHIBUYA-AXを思い出すじゃないかー!(大好きなライブなんです)


【いちごGO!GO!】

やったー!(≧∇≦)
2014年のじぱんぐライブでは前半遅刻して聞けなかったいちご打ー!
(DVDを観返してはぐぬぬってました…)
だから何気にフルバンドで聴くのは初かも?
リュームの色は赤にしてみました。

曲の前に「15周年ということで…」って言ってた。
もちろん口上もバッチリだぜ!と思って叫ぶんですが、\はるこのtoricoになりました/でフフッとなった。
今度のアルバムはtokyo toricoレーベルからで、「世界中の誰もが虜になる女性アーティストを東京から発信していく」らしいんですけど、そのコンセプトにぴったりな口上を言わせるなんてモモーイ策士。


WONDER MOMO-i~World tour version~】

おお?こんな位置とは珍しい!
というかさっきからコールがある曲ばかり。ホールにモモイストの声を響かせてやろうってことかな?と思って張り切りました。


【Life is free】

一転しんみり。
これはまた珍しい曲順…一気にライトが少なくなる。


【非公認戦隊アキバレンジャー】

わーいわーい久しぶり!
個人的にワンモモと系統が同じだと思っているんですけど(イントロとか歌い方とか)、間にライフイズフリーを挟むのがなんというか絶妙。

少し前のブログで「同じ系統の曲を固めた方が個人的に高まる」と書いたことがある私なんですけど、今回はライフイズフリーの曲としての存在感が大きいためか、気持ちの切り替えがスムーズだった気がします。

歌の後、今回もいた赤木さんコスの人に言及w 7月のライブの時歌わなかったからということで、大勝利ですね。

いちごGOGOからここまで一気でした。
「一度に4曲もやるなんてなかなかないよね」とのMC。確かに去年のじぱんぐライブの開幕4連曲なんてすごい珍しいパターンだしな…とDVDを思い出してました。


そして、「次は、個人的にはバラードくらいのつもりで歌うけど、盛り上がってもらえる曲」と。
なんか緊張してるそぶりを見せていたのはここでしたっけ?


【天空のスプライト】

久しぶりな気がする!
メッセージソングなのに全力でヲタ芸になるのが面白い曲。
モモーイがそれを喜んだことがきっかけなのですけどね、個人的にもこれは君に捧げるこの愛(ロマンス)~♪しちゃいますね。

モモーイが嬉しそうでこちらも張り切って声を出しますよ!


【勝利の女ネ申☆】

声を…声を…!
記憶が飛び気味ですけど、一番の歌詞の「明るく~OK!」\OK!/がすごい大きく聴こえた。


【LOVE.EXE】

※炎上中


いや、まさに燃え尽きました…。

珍しくとーるさんがギターソロで前に出てきてくれたのはここだったっけ?嬉しかった。

まだ前半戦と思えぬくらいの達成感というか満足感というか。まだあるなんて贅沢すぎる。


モモーイがEXEの時に靴を脱いでいたことに終わってから気づきました。
「PIPさんを呼ぶために裸足じゃ失礼ですよね~やってしまいましたなあ」とか言いながら靴を履こうとするんですけど、結局靴紐をきつく締めすぎていたらしく履くのを断念。


そしてPIPさん登場。
あら、5人しかいない?けどとっても元気でした。
モモーイはショルキーを装備して、コラボで一曲ということで…


【アキハバラブ】

おおー!確かによくアイドルと一緒に歌ったりもしてたしなあ、とTOgetherなどを思い出しました。まずは。

モモーイは舞台端のスタンドマイクの所にいて、最初の「♪二度とない~」の部分だけ歌ってあとはショルキー演奏のみ。

PIPのダンスがどこかで見たことあると思ったらまさかのぱひゅーむダンスでした!
途中まで確信が持てずにいたんですけど、サビの独特な振りを見て時が止まりましたね…いや、私はリアルタイムではぱひゅーむ版アキハバラブを知らなかったんですけど、後から動画などを見ていいなあと思っていたので。
だからサイリュームを振るのもおろそかに、ダンスに見入ってしまいました。

それでなくても、いつものワイパーやってる人少なく見えたからちょっとリュームの動きに迷ったかも^^;
唯一できる振りコピは「♪ずっと大切にしたいから~」の所だけなんですけど、でも一緒にできて充分嬉しかったです。ここだけはいつもモモーイも歌う時にやってる振りで、あのダンスを忘れないでいる気持ちが伝わって好きなんですよね。
アキハバラブができて10年、なんだか象徴的なステージでした。


そこからはモモーイが退場してPIPのターン。


【僕を信じて】
【きっとぐっとサマーデイズ】

曲順合ってるかな?
一応事前にyoutubeで予習してたので曲は分かって良かった。どっちも元気な曲だったのでモモイストも盛り上がる。
専用コールは分からなかったけど普通のMIXだけしてました。あと俺もー!の所もちょっとやった。
なんだか動画より歌が上手い気がした! それでダンスもちゃんとやるしすごいな。
緊張はしてたみたいですけど、堂々としたパフォーマンスで良かったです。

告知MCもコンパクト気味で、前半のモモーイターンから続く会場の興奮は持続したままでした。


ちなみにPIPターンはさすがに生バンドではなく、カラオケ音源。
アキハバラブくらいは生バンドでもいいような気もするけど…合わせるのが難しかったのかな。
あれ、音源はモモーイクオリティバージョンでしたよね?



【こたえ(弾き語り)】

わりとすぐにモモーイとバンドメンバーが再登場して、モモーイがショルキーで弾き語り。1コーラスのみ。
いきなり始まったので、驚いてすぐに反応できませんでしたが、聴き入ってました。
「こたえ」を聴くのはつま恋のFCライブ以来かな? 嬉しい…。

この選曲はなんでだったのか考えてましたが、どこかのMCで「アルバムを出したい時にtokyotoricoレーベルさんに偶然巡り会えて良かった」というようなことを話していたので、そのイメージなのでしょうか。
すべてのことに意味があっていらないものなどないと。

あえて少し気になったことを言えば、ショルキーが肩掛けだったので両手で弾くには不便なのでは…?(器用に弾いていましたが)とか、ちょっとショルキーの音が大きいかな?とか思ってました。


歌い終わってMCで、「ここからが "tokyo toricoレーベルFes" の部分ですと(笑)
いよいよアルバム曲の披露です!


【Brain Snowing(新)】

宇宙初公開の新曲。
「わたしは冬が苦手なので冬の曲がないんです。たぶん、小麦ちゃんのはじめてのクリスマスくらいしかない」
「だから、二曲目の冬曲を作りました」


カウントダウンパーティナイトは…。
あ・はっぴー☆にゅーいやーは…。


まあまあ、どうやらクリスマスや年末といった限定的なイベントより、冬全体のイメージソングかな??
一度しか聴いてないので間違ってるかもですけど。
歌詞に雪がちょいちょい出てきていたのでサイリュームは白を振ってみてました。
このタイトルって「脳内雪」ってことなんだろうか…。

個人的に、イントロからなんだかエロゲっぽさを感じる曲であります。感動系の。
というかこの後のアルバム曲も、全然タイアップとかはないのにほとんど何かの主題歌かって思うレベルの曲ばかりであぁ~ってなる。(イントネーションはご想像にお任せします)


【インビジブルシングス】

2013年に一度披露したきりの曲。
その当時私は、これを聴いてモモーイってヒーローみたいだなと思ったのでした。
呼んでくれればすぐに行くよ~的な歌詞で、落ちこんでる時に聴いたら元気になれそう。早く音源欲しいな。


【ドリーム天国】

はいもうシングル買った時から大好きです。なんでこんなに胸にグサっとくる歌詞なのか。
ライブで聴いたのはドリパだけ?かな?
せーけんでいつもOPになっている割にあんまり生で歌われなくて、アルバムに入ることによってその機会が増えそうで嬉しい。
今回サビの追っかけが弱かった気がする。もっとみんなでやりたいー!

「わたしの夢はわたしにしかつくれない天国だからじゃまをしないで」…いーよなあ。


【ツキにむかって、うて!】

夏のライブでシューティングフォーザムーンとして披露していた曲。
結局このタイトルにしたとのことで。
打てという割にサビは飛ぶ感じですよね…これはライブを繰り返して変わるのかどうなのか楽しみである。

個人的に、月というと秋を連想します。冬曲と同じくらい秋の曲もモモーイには無い気がしてたのでちょっと嬉しいような。
サイリュームは黄色振ってました。


【tora:uma(新)】

宇宙初公開の新曲その2。
「とらうま。」って可愛い声で言ってからの、重めの曲…。
いや曲調はゆっくりではないんですけど、歌詞がまたすごいグサっとくる系というか、これ私好きなやつや…。
もしかしたらストーリー性のある歌詞かもしれない。そうだったら嬉しい。

正直、初めて聴いたのにちょっと泣きました。
モモーイが書いた同人誌の小説で泣いた時のことを思い出した。それと同じ系統かも…個人的には。


【I my moko】

ライブではちょいちょい歌っていて、昨年末の未完成CDにも入っている曲。

やっぱり私は歌詞により注目してしまうんですけど、「魅力的な曖昧模糊  明々白々は野暮」とかのフレーズをよく思いつくなーと感心してます。
全体的な構成も好きで聴いてて気持ちいい。


【カイト】

「今度のアルバムの推し曲らしいです」とのMC。
推しって、代表曲ってことなんでしょうか。
(私はてっきり「STAY GOLD」って曲があるのかと思ったのに無かった)

直前にはるこの秘密で、モモーイの推しと社長の推しが違うという話をしていたので、これは社長の推しかもしれません。

カイトって、モモーイがTwitterを一時休止した後に生まれた曲なんですよね。
それを初めて聴いた2012年から今まで、自分も周りのモモイストもこれを絶賛していましたが、改めてTwitterを再開した後に聞けるなんて。
何というか嬉しい…旅の途中でまた会えた気がして。
(と、モモーイもしえすたREMで同じようなことを言っていたー!^^)

爽やかな青空をイメージして青を振りました。


【We say yeah!】

もはやお馴染みとなりつつあるアニ力テーマソング。
最初のイメージとはまた随分変わりましたね。結構盛り上がって楽しいのよね(笑)
「♪声を出していこう~」の所を一緒に歌えるのがいい。あと、ここ私は両手を縦ワイパー(名称不明)にするんですけど、なんかJPOPのライブみたいで楽しい。

そう言えば、アルバムにヒメヒメは入らないのにこれは入るんですね…権利の問題でしょうか。


【ANCHOR~アンカー~】

何気にワンマンではなかなか歌われなかった曲。年末のCDで予習はばっちり。
最初は曲の構成があんまりいつものモモーイっぽくないかも…と思ってましたが、CDを聴くうちに慣れました。
(サビの「♪なにかーあーあーあーあー」の、歌詞に対してメロが多いところとか最初はちょっと違和感あった。今は好きです)

勝手にモモーイ曲の乗り物シリーズに入れている私。お船ソングだと思ってます。
(例)電車→始発、中央線
         飛行機→サンバ
         車→サンダーショット、マシン痛ッシャー

海のイメージでリュームは青にしてました。


【東京サバイバル(新)】

ラスト。宇宙初公開の新曲その3。

歌の前、モモーイは緊張の面持ちで「次が最後の曲です…(そこをry)…初めて歌う曲なんですけど、、、皆さんにも一緒に歌ってほしいです!!」
出た、無茶振りw
そしてリズムに合わせて練習。\サバイバル!サバイバル!サバイバルTOKYO!/
でも本人も言っていたけど、こんな練習とかするのはとても珍しい。そこまで本気のお願いならば本気で応えてなんぼだ!と会場の空気はなっていたと思います。

この曲を最後に持ってきたこと、そしてモモーイの様子からなんとなく察するに、
これがはるこの秘密で言っていたモモーイの推し曲か?
2、3週間前のTHE WORKSで「すごい曲できちゃった!」と興奮気味に言っていたやつか?

そしてここまで来たらもう「STAY GOLD」という曲はない。
いやどうしてそこにこだわるかと言いますとね、私はサイリュームのゴールド(は、無いから黄色かオレンジ…)を振る曲を待っていたんですよ。
そこにこの曲が来た。東京サバイバルというタイトルを聞いて、きらびやかな大都会東京のイメージで、ゴールドを振ってもいいんじゃないか?
初公開曲って、一番好き勝手にサイリュームの色を選択できるからいいよね(笑)
というわけでモモブレのオレンジを振りました。これはゴールドにも見える良い色である。

曲の印象は楽しすぎてあんまり覚えてない^^;
でも周りのモモイストもぶち上がっていたので絶対盛り上げソングになりそう…!!



終わってからモモーイとバックバンドは退場。
客電はつかなかったのでアンコール開始。


しばらくしてモモーイ再登場。
そこでバックバンドを紹介しながら呼ぶのですが、ここでさとぴょんがいないことに気づく(遅)…いないと寂しいなあ。
はらでぃーさんが居たのは気づいてたんですけどね。ニコニコ笑顔で、時に客と同じ振りつけをしたりしてて癒し系でした(*´-`)


「何をやるか迷ったんですけど………
もう一回サバイバルやりたいw」
大歓声(笑)
そうだよ一回じゃ物足りないよ!

今度はショルキー弾きたいということでショルキー装備。
ワガママ言ってごめんなさいと言うモモーイに、スタッフさんも優しい模様。

しかし予定に無かったはずなのにいきなりショルキー演奏を組み込めるものなのか…。
モモーイだけでなくバックバンド含め、音楽やる人の頭の中はナゾである。(褒め言葉)


【東京サバイバル】

tokyo toricoレーベルだからTOKYO!と叫ぶ曲にしたのかな?とふと。

さっきはモモブレのオレンジを振ってたんですけど、そうだUOでもいいじゃんと思い立つ(遅)
アンコールの間にUOのおすそ分けもいただいたことだし…(いつもありがとうございます><)


(^o^).。oO(まずは開始で一本折って、もう一本は確かラスサビ前に少し静かになる所があったからそこで折ってみよう。EXEみたいに。)


と思って一本準備しながら振ってたんですけど、
二番サビ後のモモーイショルキーソロで折ってしまった!w
そんなとこで折る人いないだろって感じなんですけど、あんまり高まったので手が勝手に…。
でも体が自然に動いてすごく楽しかった。
このフリーダム感も初公開曲ならではだった。


ちなみに他の人もバルログしてたりで、UO一色ではないもののとても綺麗でした。
今後UO曲になるかはまだ分からないけど、またこのキラキラの光景が見たいなあ。


【カイト】

本当に最後の曲。
本編で一度やった曲をアンコールでやるっていうのも良いですね!
(というか本来の形なのか)
モモーイがもう一回やりたいと思ってくれてるのが分かって嬉しい。
また会いましょう…!



ということでライブは終了でした。
いつもと少し違う会場っていうだけで特別感があってテンションが上がるものですけど、やっぱり今回も大成功!
モモーイの声の調子もめちゃくちゃ良くて圧巻でした。

前半後半でコンセプトを分けたのも、個人的には二回ライブを楽しめたようで良かった。
前半のモモーイ定番曲の中には、21世紀やもっと夢みよう等のメッセージソングがほとんどなかったんですけど、アルバム曲がかなりメッセージ性が高かった気がしたので、それも狙って差別化したのかしら。

衣装はちゃんと前編後編で替えてましたね。
前編は白黒、後編は白水色の縦縞模様の服でした。どっちもショートパンツで、前回に引き続きブームは続いている模様。
…服の説明下手ですみません^^;
可愛かったです。またスカートも見たいけどね。



他、どこで話したか忘れたけど印象に残ったMC。


「わたしがTwitterにいない間に流行った言葉がある。オタサーの姫。この言葉、なくなってほしい」

来たよ、来ましたよ。この言葉についていつか語ってほしいと思ってた。
何でかって、最近またはるこ☆UPDATEを見返していたら、少女時代のはるこ役の高山紗希ちゃんが男オタ友達と一緒にいるシーンが…すごいオタサーの姫っぽいんだ。
でもそれは決して、事情をよく知らない人に簡単に馬鹿にされていいものじゃないはず。
だからモモーイはオタサーの姫という言葉を面白く思わないだろうなと。

そう、オタサーの姫ってなぜか悪口になっちゃうんだよねえ。そりゃあサークルクラッシャーみたいに男性関係がだらしない女の子なら悪く言われるのも分かるけど、そうではなくて、その子が自分のために自然にそうなっているのか男の子にちやほやされたいだけなのかくらいは、違いを見極めたいところ。
そしてライブ後の飲み会で女性モモイストが言っていた、「ナイトになりたい男オタ」が少なからずいるということも無視できない気がする。
とにかく一つくくりにできるほど人間関係は簡単じゃないと思うのです。

…モモーイは元祖オタサーの姫かもしれない、という考えが一瞬脳裏をよぎったのは秘密。
皮肉ではなく、男性の中でも隠さずオタ趣味を全開にできた初の女性、みたいな意味で…(願望含んでます)


「わたしは今で言う広義のオタクではないかもしれないけど、でも90年代オタであることに変わりはない」
「昔、自分はオタクじゃないって言い聞かせてた。今では、世界に誇れるオタクになりましたけどね!!」

天下のアキバ系代表ですからね!
それでいくと私は00年代オタなのかな…。

今のオタクって昔の犯罪者予備軍と呼ばれていた人達とは全然違いますものね。
多様化してるせいかオタクの中でも「かっこ悪いやつ」は馬鹿にされる風潮がある気がする。オタサーの姫もそうでしょう。
私は自分が「かっこ悪いやつ」に分類されると思ってるから、そんな現状には何だかなあと思う。別に認めてもらわなくてもいいんだけどさ。
まあだからこそモモーイの歌が響く所があるんだと思うので、きっと良かったのです。

あー、またはるこの秘密とかで色々語ってほしいなあ~。


「わたしは逃げることも闘いだと思っている。この世の中、何もかもを受け止めようとしてたら、やってられない」
\はるこー俺だー結婚してくれー!/
「だから、時には躱すことも大事。……
絶妙のタイミングで来たな(呆気)」

いつもの方の求婚芸が見事に決まって会場大爆笑w
桃井現場を知り尽くしているからこそできる離れ業ですよ…(ごくり)



そんな感じですっごく楽しい時間でした!!

モモーイの新曲たち、どれも本当に良くてアルバム発売が楽しみです。
インストア&ツアーも決定おめでとう!!
…平日だから行けないやつもあると思うけど…なるべく都合つけたいなあ。


{37967876-96BF-4597-8DF2-243047EDD6B8:01}


下のプロモーション情報予告っていうのも楽しみですね!


毎度毎度、モモーイの見せてくれる新しい世界が大好きになれるのは幸せなことです。
モモーイはこちらにいつもありがとうと言ってくれましたけど、こちらの台詞なのです。
またその世界に行くために頑張ろうと思ったのでした!