”座る”って大変!?パート3 | 小田原・指圧・整体・マッサージ/RETEA(リテア)治療院のブログ

小田原・指圧・整体・マッサージ/RETEA(リテア)治療院のブログ

小田原・富水で指圧・整体・マッサージ・鍼灸・その他療法にて皆様の身体をサポートします!


小田原・指圧・整体・マッサージ/RETEA(リテア)治療院のブログ


以前、立っている状態よりも座っている方が腰椎(腰骨)に

負担がかかると書きましたが、それではどのような座り方がよいか?


理想的な座り方とは?

ズバリ「立つ」ように「座る」ことですクラッカー




小田原・指圧・整体・マッサージ/RETEA(リテア)治療院のブログ  

まず、人間が立った状態では骨盤は起きた状態にあります

(個人差がありますが・・)


小田原・指圧・整体・マッサージ/RETEA(リテア)治療院のブログ       小田原・指圧・整体・マッサージ/RETEA(リテア)治療院のブログ

 


ところが不良姿勢で座った場合は骨盤が後ろに寝た状態になります

この状態では床や椅子との接地しているのは仙骨部分になり

腰椎(腰の骨)にもかなり負荷がかかります

また、骨盤が後ろに寝た状態では背骨の構造上

絶対に姿勢を正すことはできません



小田原・指圧・整体・マッサージ/RETEA(リテア)治療院のブログ  


では、骨盤が起きた状態で座るには・・・

坐骨に体重ががかかるように座るんです

座った状態で、椅子や床に坐骨が接地していれば骨盤は起き

立位に近い状態になります


「立つ」ように「座る」とは、

立っている時の骨盤の状態に近い状態で座る

そのために坐骨を使う

そうすれば、腰椎への負荷は減ります


人間の基本動作 「立つ」「座る」「歩く」これらを見直すだけで

身体は変わりますグッド!


おためしあれ~


小田原・富水・南足柄・指圧・整体・マッサージ

肩こり・腰痛

RETEA(リテア)治療院