PDCAサイクルとは、Plan/Do/Check/Actionの頭文字を揃えたもので、
計画(Plan)→実行(Do)→検証(Check)→改善(Action)
の流れを次の計画に活かしていくプロセスのことを言います。
ということで、明日の課題は、
っ徹底的にCHECK!!→そして後半一ヶ月のためのACTIONにつなげる
CHECKの対象は、DOはもちろんPLANに対しても実行する。
- 【Plan】主体的に適切な判断を下し、
- 【Do】判断したことを具体的に実行し、
- 【Check】実行しながら状況を把握しつつ、
- 【Act】次なる一手を打つ。
「××にて○を達成するために~といった作戦(Plan)を発案し、3ヶ月取り入れた(Do)。しかし、~といった問題が発生し立ち往生。何が原因かを考えた結果、~だとわかり(Check)、その部分を改善した新しい~といった作戦(Act)を取り入れることで、メキメキと力をつけた。だから計画立案力には自信があります」
PDCA確立のための4つのアクションとは、下記の4つ。
①目標設定
②課題のリストアップ
③解決策の検討
④実行
よし。がんばるます。
- SOX法・内部統制対策の真髄 第4世代バランス・スコアカード―内部統制と戦略遂行の融合:バランスある効率的・効果的PDCAサイクル/戸村 智憲
- ¥4,001
- Amazon.co.jp