ボクは転職の目的を「○○」だと考えています。

ボクは「□□□」という思いで就職活動をしました。

その中で手段として「××」を選んだのですが、

「○○が目的化しており、その先の○や△が見えずらい」という点が

自分自身の志向性とマッチングせず違和感を感じていました。

そこで、これまで獲得してきたスキルを活かしながら新たな仕事を求めようと転職活動をはじめました。

まず、ボクが獲得してきたスキルについて説明します。

それは、△△、□□、○○などです。

次に、実際に社会に出て働いてみて、現在の自分には足りず、

かつ目指したい将来像のために今後獲得しなければならないスキルというのがあぶりだされてきましたのでそれを説明します。

それは、××、▽▽です。

これらを獲得できるのは××、△△業務であり、またこの業務はボク自身にも合っていると考えます。

理由は3つ。

一つはこれまで獲得してきたスキル・そしてボク自身の長所が生かせる点。

特に○○や××が活かせると考えます。

二つ目は○○という点に問題意識を持っているためです。

三点目は××を追求できることです。



フレームはできたゾ、フレームは・・・・・あせるヒューーあせる

前半戦、第一志望の会社に落ちますた。。。ガーン


しかし、以前のように


どうしよう、どうしよう、オロオロオロオロ叫びあせる


ということはあまりありません。


なぜなら、

自分の軸がある程度確立されてきたことで、

それをぶらさず、

軌道修正していけばいいのだ!

と、ある程度割り切れたため。


しかし、

残念なご連絡・・・をいただくのは慣れないなぁ。しょぼんダァァァ



最近、理屈ばかりで現実問題ぜんぜん前に進まないのがもどかしい。。。ハートブレイク

前半戦が終わって、改めて自分の志向や1カ月の経過などを振り返ってみた。


その結果、ボクは○○業界で××という仕事がしたいのではないか?

という仮説が浮上した。


この○○業界は、

1、ボクの長所が活かせる

2、資格取得が可能な業種なので、ある程度中期的な将来像が立てやすい

という点で惹かれる業界である。


前半一ヶ月、色々試行錯誤してみたが

△△業界はボクには向いていないということがわかった。

これはあくまで結果論だが、

こうやってひとつひとつ結果を出しながら軌道修正していかなくてはゴールにたどり着けそうもない。


とりあえず、転職活動できる期間はあと30日をきったわけで、

ゴールデンウィークが失業者には痛いぜ。。。しょぼん

などとは言ってられない状況である。


ぐぅぐぅぐぅぐぅDASH!


ボクが前半戦で受けた会社は10社をくだらない。

転職するにしてもさすがに10社は多すぎるDASH!らしい。


その分回り道してきたってことだ。。。

ボクはヒトより不器用だから

数で稼ぐしかないんだろうな。。。

難儀な運命だガーン