変化を楽しむ金継ぎと復元の共継ぎ | リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋

リストリーアンティーク家具修復の世界|名古屋

アンティーク家具、ビンテージ家具の修理、椅子張替え・買い付け先海外情報・インテリア豆知識・星ヶ丘周辺のイベント情報・アウトドアレジャーなどなど。
・・・・星ヶ丘と一社駅から徒歩10分にあるショールーム&ワークショップからアンティーク修復士がご紹介・・・・


 
私たちの生活には欠かせない道具のひとつ、陶磁器製の器たち…


器類は、一度欠けたり割れてしまったらもう元には戻らない物です。 

汚れたら、破れたら、壊れたら…「買い替える」
新しいものを容易に購入し、「直す」という事をなかなかしなくなってしまった昨今ですが、「物」にはそのものが存在してる歴史に、作り手の思いや、使い手の思い、
長い時間を経た大切にしたいストーリーがあります。


今回ご紹介するように「繕う」という時間を加えてもっと長く、
その道具たちとの時間を大切にしたい。その思いに、リストリーが応えます。

before



今回は、ふとした不注意でお気に入りのプレートを欠けさせてしまった お客様からの「修復」のご依頼でした。 


このような陶磁器類には「金継ぎ」「共継ぎ」という方法で修理、修復が可能となります。


金継ぎ、一度壊れたものをゼロに戻す修復ではなく、 割れたり欠けたりした部分を金や銀で継ぎ修理する日本の伝統技法です。


その修理した傷跡を景色として楽しむという方も多くいらっしゃいます。


共継ぎ、西洋の美術工芸品等、鑑賞用のものに多く施す技法です。
エポキシ系樹脂で接着、顔料で着色し成形致します。色を合わせやすい為、キズが目立たないように修理しますので、修理ではなく復元に近い仕上りとなります。

このような技法には、それぞれのメリット・デメリットがございますのでリストリーではお客様のご要望を叶える為、しっかりと「物」と対峙しどちらの方法が相応しいのかをご相談して受け賜っております。


after



破損部の継ぎ目はもちろん、磁器の色も完全に復元されています。

今回のご依頼品であるマイセンプレートはカップ&ソーサーのセットの物ですので、
変化をもたらす金継ぎではなく「共継ぎ」での修復をいたしました。


マイセン、ドレスデン、リアドロ等のフィギュア類、陶磁器製の置物、美術品、古伊万里、九谷等の和陶磁器、茶器等、それぞれの「物」のストーリーを「継ぐ」お手伝いをさせて頂きます。





その他の修理事例をご覧になるには
コチラをクリック


1日1回クリックして頂けると嬉しいです
(※Ctrlキーを押しながらクリックすると記事とは別窓で開きます。)





いつもランキングクリック
ありがとうございます!

諦めてしまいがちな陶器のワレや破損もこのとおり蘇ります。
どんなものでも「直すことができる」その可能性があることを知ってください。


---------------------------------------------------------
名古屋市でアンティーク家具修理をお考えの方は是非リストリーへご相談下さい
THE RESTORY CO. リストリーアンティーク 
〒464-0062 愛知県名古屋市千種区向陽町1-30-2
TEL:052-734-6968 
mail : restoryweb@gmail.com