
突然ですが、リストリーはテレビ取材も雑誌掲載もNGな大変シャイなお店です(笑)
ですので、
情報源はこのアメーバブログかホームページ・フェイスブックしかございません。
イギリス時代から何度かテレビ取材のお話を頂いておりましたが、
本当にただ恥ずかしい思いだけが先走り全てお断りしていたのです

こうして日本でお店をかまえた今でも不特定多数の方に見られるのが恥ずかしくて。。。
やはりお断りしておりました。
そのくせ、
「アンティーク家具修復の世界をもっと沢山の人に知っていただきたい!」思いは強く。
こうしてブログやホームページで細々と露出しているのです。
そんなメディア出不精のリストリーですら、毎日お問い合わせを頂けているのはインターネットがそれだけ生活に密着した存在になったおかげですね

インターネットよ、きみの営業力には脱帽だ!
さて、本日は当店のブログをみて下さったお客様よりアンティークダイニングテーブルの修理をご依頼いただきまして、お品を引き取りに行ってまいりました。
「時々ブログを見させて貰っています。
そんなメッセージからはじまった今回のお話ですが、
この一言がとても嬉しいのです

日本ではまだまだ家具を修理して使うというのは、
パッと思い浮かぶアイディアではありません。
大抵は新たに買い求める物だという意識があるからですね。
しかし アンティーク家具をもつ方々は、
やはり アンティーク家具を求めるものです。
そんな時に、
私たちのような修復業をインターネットで知る方は少なくないでしょう。
そして「新たに買い求める」から「直して使い続ける」へ変わるきっかけになれば、
これ程うれしいことはありません。
これまでの思い出とこれからの思い出をいつまでも感じられる。
大袈裟ですが、道具としてだけではない家具の姿をサポートできれば光栄です。
ブログ・ホームページと少しずつですが、これからも楽しんで更新していきます

ずいぶんとタイトルから外れたお話になっておりましたが、ここで修正!
リストリーではアンティークステンドグラスの新規買い付けや、修理も承っております。
アンティークの中で最も繊細で壊れやすいのがステンドグラスですので、
探し出した品物が割れていたり、欠損していることがよくございます。
そんな時にいつもお世話になっているのが、