Antique Bureau c.1900-1920 in Mahogany.
Bandingと呼ばれる細工技術を使った
アンティークビューローの修理事例をご紹介します。
まさにアンティークを象徴するベニア細工が美しいビューローに心躍らせました。
Bandingと呼ばれる細工技術。実は400年も昔からあると聞きます。
象牙や亀の甲羅を細工したものも多く、
それぞれの風合いがひとつの絵に融合している。
その精巧な作りはまさに絵画のようなっています
象牙や亀の甲羅を細工したものも多く、
それぞれの風合いがひとつの絵に融合している。
その精巧な作りはまさに絵画のようなっています

大手オークションハウスより落札された品でしたが、
塗装のヒビ割れやベニアの損傷が激しかった為に修復の依頼を受けました。
塗装のヒビ割れやベニアの損傷が激しかった為に修復の依頼を受けました。
このように細かな細工が施されている家具の修復というのは実に繊細で、
決まった手順通りに進めなければ後々修復不可能な状態に至ってしまうケースが多々あります。
ですので、ひとつひとつの作業を丁寧に、素早く。
まさにリストレアにとって基本の心を再確認致しました。
決まった手順通りに進めなければ後々修復不可能な状態に至ってしまうケースが多々あります。
ですので、ひとつひとつの作業を丁寧に、素早く。
まさにリストレアにとって基本の心を再確認致しました。
まずは木目に沿って優しく剥離していくのですが、
手荒に行うと下地やベニア細工ごと剥がれてしまいます。
慎重に剥離した後、洗いとサンディングをかけていきます。
手荒に行うと下地やベニア細工ごと剥がれてしまいます。
慎重に剥離した後、洗いとサンディングをかけていきます。
基本的なカラーは剥離の度合いで残すことも可能で、
今回は全ての着色を取らずに下地を残した状態で再塗装の方法を試みました。
今回は全ての着色を取らずに下地を残した状態で再塗装の方法を試みました。
修理事例のページへ戻るにはコチラをクリック
リストリーアンティークではテーブルの再塗装修理や椅子の張替えぐらつき直しなどだけでなく、調度品(ランプ、アイアンフレーム、陶磁器、ドアなどの建具)の修理、修復を要するご依頼にお応えしております。出張修理にも対応しています
まずはお気軽にお問合せ下さい。 0120-953-258
-ブログランキングに参加しています-
お帰りの際にクリックして頂けるとランキングがちょっとあがります
いつもありがとうございます!
---------------------------------------------------------
東京・名古屋を中心にこれまで全国のお客様にご利用頂いております。
(北は北海道,栃木,埼玉,横浜,長野,静岡,
愛知,岐阜,三重,奈良,京都,大阪,神戸,和歌山,南は沖縄まで、たまに海外。)
アンティーク家具修理だけでなく
ビンテージ家具や現代木工家具も家具修理・リメイク致します。
インテリアでお悩みのお客様は是非リストリーへご相談ください!
家具修理・リメイクのお店
リストリーアンティーク
〒465-0087 愛知県名古屋市名東区名東本通3-26
TEL : 052-734-6968 Mail : info@restoryweb.com
★ instagramで日々の作業を投稿しています ★
http://www.instagram.com/restoryweb
★ facebookから最新情報を随時お届け ★
http://www.facebook.com/restoryweb
リストリーアンティークのHPはこちらをクリック↓