「こころの耳」(厚生労働省)というサイトをご存知でしょうか? | ものづくり企業の人事総務をワンストップで専門サポートするインディペンデント・コントラクター(IC独立業務請負人)が日頃思うこと

ものづくり企業の人事総務をワンストップで専門サポートするインディペンデント・コントラクター(IC独立業務請負人)が日頃思うこと

大手自動車会社での30年の人事総務経験を経て,2014年にIC・行政書士として独立しました。グローバル化進展の中、業務のアウトソーシング化など荒波にさらされつつある人事総務部ですが、企業活動を支える総務系業務の重要性・専門性など日頃思うところを語ります

「こころの耳」というサイトをご存知でしょうか?

厚生労働省が運営するメンタルヘルスに関する総合情報サイト(働く人の
メンタルヘルス・ポータルサイト)です。

当方も、関東心理相談会の研修(横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセ
ンター長;山本晴義先生の講義)で実はその存在を知ったのですが、その
内容の充実ぶりには驚きです。

お役所の作成したHPは、予算消化的な概して形だけのサイトが多い(失
礼!)のですが、このHPは労働者側、企業側それぞれの立場にとって有
用なメンタルヘルスに関する情報が一元的に集められ、メンタルヘルス(ひ
いてはうつ病予防⇒自殺予防ということになるのかと思いますが)に対す
る国の取り組み姿勢のようなものが伝わってくるような良サイトです。

中小企業の場合、外部のEAPサービスを依頼するほど、会社のメンタルヘ
ルスに関する理解も十分ではなく(メンタルヘルスに対する”気合だ”的な
発想・対応)、またその対策に充当する予算もないことが多いのが実状だ
と思います。
※EAP(Employee Assistance Program)---米国発祥の、企業が
外部企 業と契約して社員の心の健康をサポートするシステム

このサイトの充実度は、メンタルヘルスに関する専門EAPサービスをはる
かに凌ぐ充実ぶりであり、無料でアクセスできるメンタルヘルスに関する
総合サイトとしてその利用価値は大きいと思います。

メンタルチェックから電話相談窓口検索、メンタルヘルスに関する法規など
メンタルヘルスに関する情報がONE STOPで集まられています。

「こころの耳」というネーミングがいいか悪いかは判断が難しいところですが、
企業でメンタルヘルスに関わる関係者のみならず、働くすべての者にとって
自身の心身不調の兆しがあった場合の拠り所として有効なサイトだと思いま
す。

HP周知の依頼が出ていますので、本ブログでもリンクを貼らせて頂き、この
素晴らしいサイトの存在をぜひ知って頂きたいと思います。

働く人のメンタルヘルスポータルサイト「こころの耳」

まずはぜひ一度ご覧ください!
にほんブログ村 経営ブログ 人事労務・総務へ
にほんブログ村

FC2 Blog Ranking