に行って参りました。
感染対策はしっかりされております。
全ての写真にアクリルの仕切り板は外しておりますが、、、
一人一人の間には、アクリルの仕切り板が施されておりました。
最初に頂いたのは、、新年のお祝いの椀
京都(関西方面)の白味噌のお雑煮・
富士山型のお大根・初日の出の人参・ちょっと隠れてしまった瓢箪。
そしてアナゴ。
新しい一年を祝うお椀です。
他の方のBLOGで拝見していた、、白味噌のお雑煮を
初めて味わう事が出来ました。
濃厚で、お味噌の味わいが格別はお椀でした。
3か月。熟成させます。
先生が茹でて下さったオーガニックな大豆を、一生懸命に潰して、、、そして、お塩をした米糀をしっかり混ぜて、、味噌玉を作り、
そして、保存ビニール袋に詰める。
書いていると簡単ですが、、潰す・混ぜる・詰める。
一緒に参加していた生徒さん方を、、励まし合いながら、、、
楽しく仕上げる事ができました。
そして、、、糀*香 主宰の香苗先生が作られた、、
美味しい発酵食品を使ったお料理の数々を、思い思いに盛り付けて、、頂きました
私の。
ステキなお皿は
先生の器はいつもとってもステキなモノばかりです。
蒸し寿司
美味しかった~~
日本酒も頂きました。
”醸し人九平次 La Maison ラ・メゾン 山田錦”
アクリル板が映り込んでますね、、、
香苗先生 手作りの”からすみ”
もう、、これが、、美味しくて、美味しくて、、日本酒呑まさりました。。
本当に美味しかったです。。。
お土産に
ひよこ豆のお味噌も頂きました。
試食させて頂きましたが、、優しいお味のお味噌でした。
美味しいお食事にお酒も頂けて、、そして、、
”手前味噌” 私印のお味噌が作れて、、とっても嬉しい
まだ、、
2月12日(土曜日)のお味噌のレッスンは空きが有るそうです。
2月12日(土曜日)の甘酒レッスン 残席1名
ご興味が有れば、是非
私のmy Pick