※写真をお借りしています。
永遠に買えない気がする、、高島大樹さんの「黒輪花皿」。
ステキ過ぎて、、震えるわ~~
お料理好きなら、こんなお皿に自分のお料理を盛り付けてみたいなぁと思う。
大した事のない普段のおかずが、パッと美味しく見える器。
ちょっと小皿に分けて盛り付けただけで、品数も増える。
和食屋さんに学ぶ盛り付けや器の使い方を、家でも簡単に楽しめる、、、素敵な器に盛りつけるだけで。。
最近は、ナハトマンとかイッタラとかのガラスの器ばかりに目がいってたけど、、
普段使う、、和の中皿が殆ど無い事に気が付いた。
で、また、再燃する、、、輪花皿。
ステキよね~~~~
毎回同じお皿にお料理を盛り付ける、、なんて、無理。
飯椀だって、夏のうすはりと冬の土モノと分けてるしね。
それと同じで、モノトーンだけのインテリアやファブリックもノンノン
いっつも同じモノって多分私には無理なんだと思う。
プラスチックの病院とか社食みたいな器もダメ
ミニマリストになんてなれっこない。
勿論、ホテルライクなインテリアやファブリック、すっきりとしたお家作りには憧れる、、、、でも性格的に無理だもん。
見てるだけ、、、かな。
引っ越しの時に、、かなり食器を捨てた上に、
余裕を持って買った食器棚だって、今じゃ詰め込み過ぎて、、
奥の食器を出すのに、、いろいろ大変。
でも、、厭わないんだなぁ。 好きだから
今日は、、お取り置きしていた、、カバーリングを取りに行ってくる。
”昭和西川 MISSONI HOME ”
ベッドカバーリングです(下の方)。
たまたまデパートでディスプレイされてるのを見つけてロックオン
お取り寄せして頂きました
他にもステキなのありますよね。
いつもNETショッピングばかりだと、、実物の持つ魅力に気づけないなぁと。。
ついでに和食器も見てこようっと、、、、