”ラヴ・レターズ” 草月ホール | 私と日記。観劇とお花と、保護犬との暮らし

私と日記。観劇とお花と、保護犬との暮らし

ご訪問頂きありがとうございます。
大好きなワンちゃん達が虹の橋に旅立ってしまいました。
これからは、趣味の観劇、お花とか、そして新たにお迎えした保護犬との徒然日記。

 

SB列 26番

アンディ  中川晃教さん

メリッサ  知英さん

 

”男と女二人だけ 手紙を書き手紙を読む…
今夜あなたもラヴ・レターラブレターを書きたくなるでしょう”

 

1990年から青井陽治とともに歩んできた『ラヴ・レターズはあ-と』。26年間本作品の翻訳・演出家として469回の『ラヴ・レターズはーと』を演出してきた青井陽治は、昨年9月1日、天に旅立ちました。

その後を継いで、青井の薫陶を受けた藤田俊太郎が、昨年12月の公演に続き、今回の上演でも青井の演出を大切にしながらも、「ラヴ・レターズ」の新たなページを紡いでいきます。

 

先ずは、青井陽治さんのご冥福をお祈りします。合掌。

 

今回、中川晃教(アッキー)が出演するので取って、その時青井陽治さんが亡くなられたんだ、そして藤田俊太郎さんが後を継がれたのだろ知りました。

今夜は、、

「銀河鉄道999 40周年記念作品 舞台『銀河鉄道999GALAXY OPERA」 のコンビでした。

 

藤田さんの演出は、役者さん達が、台本読み合わせな、感情を乗せた感じに仕上げてました。手紙を読みながら、、、笑ったり、困ったり、怒ったりと表情豊か。

しかーし、、知英さん、、読み違え、読み直しが多過ぎです。。

すっごく怒ってるシーンとかでそれやられちゃうとねぇ、、

アッキーは緩急つけて、、読みにくい単語はゆっくりと切るように言葉を連ねていたね。これでこの作品に出るのは3度目かな。。 

手紙の内容もちょっと違って感じたわ。

 

”ラヴ・レターズ”という作品に出会ったのは、、、

やっぱり市村正親さん、、、

ただ、手紙を読むやりとりだけだけど、、

役者さんの解釈とか、、言葉の使い方とか、、で印象も変わって、、

何度観ても素晴らしい舞台です。

ロビーに過去の写真が何点か、、

 

image

 

市村正親さんはいつも熊谷真美さんとのコンビでした。

何回、、観たかなぁ。。 最初は、1991年。

 

そして、、image

ニーロ(新納慎也さん)と聖子ちゃん(新妻聖子さん) 

懐かしいなぁ、

 

image

 

アッキーは神田沙也加ちゃんと、、この時は今は無き、”ル・テアトル銀座”での公演でした。

 

井上芳雄クンと中越典子さんの写真な無かった気がする。

 

これまでの出演者