”ビリー・エリオット リトルダンサー” 赤坂ACTシアター | 私と日記。観劇とお花と、保護犬との暮らし

私と日記。観劇とお花と、保護犬との暮らし

ご訪問頂きありがとうございます。
大好きなワンちゃん達が虹の橋に旅立ってしまいました。
これからは、趣味の観劇、お花とか、そして新たにお迎えした保護犬との徒然日記。

image

 

F列17番

 

5人目のビリー・エリオット  山城力クンが観たくて取ったチケット。

ビリーの前はトールボーイズとして、舞台には慣れていたと思います。

この日は2回目のビリー。

いやぁ、、、びっくり。ものすごく丁寧に演じているというのが率直な感想でした。

お母さんの手紙のシーンも、、歌穂ちゃんが読んでる時も、、

ずっと自分も手紙を、読んでました。

そう、、諳んじる程、この手紙を読み込んで居たんだと、、わかるよね。

そんなシーンが他にもありました。

ダンスのシーンもひとつひとつが丁寧でした。

女の子達との絡みのシーンも、どうやって入って良いのか躊躇い、先生に何度も何度も問いかける。

縄跳びのシーンで、ちゃんと歌穂ちゃんの縄跳びに入れてました。

"AngryDance" のタップも力強い。

そして、ダンスのひとつひとつがロンドン版(映画になってる)に

忠実な感じがしました。伸びて倒れて起き上がり、バリケードにしがみついて、、と。

そして、、

オールダービリーとの白鳥の湖のシーンは何度観ても美しい。

吊られながらあのポーズを維持するのは大変と、、インタビューで言ってましたけど。。そして、栗山さんもプロだなぁと思わせるさり気なくビリーを気遣い合わせてる余裕のあるダンス。

 

"電気のように"

指先迄神経を届かせた美しい所作のダンスだったな。

一番感動したかも。。

鋼太郎さんだって歌穂ちゃんだって、相変わらず良かったし、、

トニーは藤岡クンの低音だけど、感情の籠もった歌い方が好き。

 

会場に来ているお子さん達の反応も新鮮で、、

ダンスシーンは、客席に居ても、踊れなくても身体に力が入ってしまう。

ホント、、また直ぐに観たくなってしまう衝動を抑えるのが大変です。