次から次へと過去に遡って出てくる出てくる

今朝のワイドショーも各局がこぞって放送してました。。。
国内に数千店舗あるのだから、、致し方無いと思うし、マクドナルドだけじゃ無いと思います、が、負の連鎖と言うかマスコミの扇動なのか、、ちょっとやり過ぎ感を感じます。
海外の文化の違う国でかなり厳しい基準で生産指導されてるのは、飲食業界で働いてたから理解出来るし、徹底にも注力されたると思うし、、
あってはいけない事だと、、それはマクドナルド側でも徹底した意識の中でやられてるというのは察しがつきます。ただ、海外のそういった生産会社は、、コストダウンの為に時に管理不十分になってしまうこともあるようです。
でも、世の中には絶対は無いのだと思うし、時には、完璧なクレーム対応が、出来なくても仕方ないかと、、思いますが、、消費者の「そういえば、、あの時。。」のぶり返しもすごいなーと。
ただ、食べいている食品の中から、、異物が出てくるのは良い気分でないし、ましては虫とか入っていたら、、怒りを覚えてしまう気持ちもごもっともです。二度と食べたくないと思います。
でも、、この問題、マクドナルドだけでは無いはずなんですよね。
誰だって経験あると思うのです。大手外食チェーンでなくても、、毛髪混入なんて良い例で、
でも一瞬「私の毛髪かも

対応も様々ですが、、、大手さんはマニュアルがあるので徹底していますが、、個人のお店だと様々、、、とある高級紅茶店の銀座のカフェでサラダの中に、陶器のかけら(かなり大きなもの)が入っていて、”これ”といって、みせたら、謝罪もなく下げられ、新しいモノと交換となり(かなり待たされて)レジでの謝罪も返金もありませんでした。
ま代替え品を頂いたので返金は無くても良いのですが、レジにいた責任者と思しき方が何もなかったようにしていたのには驚いて、、それから二度といってません。
一番の問題は、、、異物等のトラブルがあった場合の時のお店側の対応力の低下、、、その他サービスの低下にあるんじゃないかと、、それが2次クレームにつながってるのかもしれません。その時しっかり対応していれば、、ここまで噴出することが無かったのかな、、、なんてつらつら思います。
きっと、飲食業界の方々は次はうちのお店が、、

まるで、、食品偽装問題の時のように、、、
あ、食品偽装は今回の異物混入とはレベルが違います、、偽装はほぼ確信犯だと思うので、、

と朝から、ぶつぶつとつぶやいてみました。
あ、、私の大好きな長谷川豊キャスターもこのように言ってます。。ご参考までに