下北沢エリアの水素吸引サロン リスタ・プレミカ世田谷代沢店のブログ

下北沢エリアの水素吸引サロン リスタ・プレミカ世田谷代沢店のブログ

井の頭線・池ノ上駅より徒歩8分
渋谷駅からバスで渋51系統・若林折返所、渋54系統・経堂駅行きの淡島停留所から30m
にある水素吸引サロンです。
ご予約はこちらまで。090-3525-7000 担当:長谷川

Amebaでブログを始めよう!

水素吸引サロン リスタ・プレミカ世田谷代沢店のお店番の長谷川です。

 

今年2018年(平成30年)も残すところ、今日を入れてあと2日となりました。

また、平成が終わる4月30日までは122日となっております。

一つの時代の区切りを迎えようとしています。

 

2013年の11月から今日まで5年と2か月、皆さまに支えていただいてここまで来た水素サロンですが、サロンのあるこの地の貸主さんが地主さんに土地を返却することに伴い、来月末(2019年1月末)をもって閉鎖することになりました。

 

水素吸入器も以前のような小型冷蔵庫のような大きなものからペットボトルのように小さく携帯可能なものになり、価格的にも手ごろになってきたことから購入者が増えて、現在サロンに通われるお客様がほぼいない状況になりました。

そろそろ次のステップを考えなければと思っていたところだったので、今後のことを検討する良い機会になったととらえています。

 

長い間、水素サロンをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございましお願い

 

ps. 先月のブログでアナウンスしたホノルルマラソンですが、何とか5時間35分58秒で無事に完走することができました走る人DASH!DASH!

 

 

 

 

 

 

 

 

走った後は、もちろん水素吸入水素水水素風呂で体をケアしました。

そのおかげでか?! 前回の東京マラソンの時とは大きく違い、ほとんど筋肉痛はありませんでした。

でも下りの階段がちょっときつかったかな。

とても楽しかったので、来年も走ろうと思い、エントリーしちゃいました。

 

pps. これからも水素には関わっていきますよ。

 

水素吸引サロン リスタ・プレミカ世田谷代沢店のお店番の長谷川です。

 

 

今年も残すところあと一か月となりました。

皆さんの年初に掲げた目標の進捗はいかがでしょうか?

 

・既に達成したもの。

 

・もう少しで達成するもの。

 

・未達のまま終わってしまいそうなもの。

 

色々あるのではないでしょうか?

私には一月中旬に付け加えた目標がようやく来月やって来ます。

 

それはぁ〜、

 

ホノルルマラソン走る人DASH!

 

フルマラソンは2012年に出場した東京マラソン以来となります

2012年当時、週末は休みなく少年野球の指導者として体を動かしていたので走ることに関してはー練習

結果は後半足が動かず、制限時間7時間ギリギリでのゴール。

 

今回はそうならないように、少しずつですが練習を重ねてきました。

昨日は最終調整としてのLSDをやってきました。

誰ですか、危険なクスリやってる、危ない、なんて言っている人は?

 

最近ランニング仲間から教わった Long Slow Distance という、長い距離をゆっくり走るという、れっきとした陸上競技長距離走のトレーニング法の一つです。

 

選んだコースは、途中いつでも棄権できるように電車・バスの路線に沿っていることは言うまでもありません。もちろんPASMOとお金はウエストポーチの中グッド!

 

準備万端でスタートした30km

途中コンビニに寄っておにぎりおにぎりやら羊羹やらを買い食いしながらのラン。

 

前方に信号信号機があるとに変われと心の中で念じ、普段なら赤信号でも渡ってしまうような交通量の少ない狭い道路の横断歩道もしっかりとに変わるのを待ちながらの30kmでした

 

走った後はカラダ中に充満した活性酸素の退治です。

お風呂が沸くまではしっかりと水素を吸い、そして水素水を飲んで待ちます。

入るお風呂はもちろん水素風呂温泉

しっかりと体をいたわったおかげで、今日の筋肉痛は

なし!

 

 

 

 

決して入院したわけではありません。

 

 

 

 

ホノルル行きの荷物のリストの一番上にはもちろん水素!!

目の前に迫った目標を達成できるようにガンバって走るというよりは、笑顔で楽しみながら走れたら最高かなと思います。

結果は乞うご期待。

 

ご興味のある方、美しく健康な身体を取り戻したい方、美しく健康な身体を維持したい方、お待ちしてます。

 

水素吸引サロン リスタ・プレミカ世田谷代沢店のお店番の長谷川です。

 

皆さんはどこで髪を切りますか??

 

私が幼い頃は、女性は美容室、男性は床屋(理髪店)と相場が決まっていたように思います。

しかし最近では男性も美容室に通うのが普通になってきました。

床屋に通っている男性も従来の床屋から手軽な1000円カットに変えている人が増えてきているようです。

 

また、美容室にしろ床屋にしろ、ここと一度決めると皆さん浮気をせず、ずっとそこに通い詰める方がほとんどのようです。

私の知り合いには20年以上同じ店に通い詰めている方がいらっしゃいます。

私も今の床屋に数年通っていますし、これからも通い続けるのかなぁと感じています。

 

私は今住んでいる最寄り駅の近くの普通の床屋に通っています。

2‐3ヶ月に一回程度でしょうか?!

私にとっての床屋はリラックスする場所とインプットされているので、短時間で終わる1000円カットに変えるつもりはありません。

 

時間に余裕をもって予約もせず、ぶらっと、あの赤・青・白のストライプがクルクル回るいつもの床屋に入ります。

平日の昼間に行くことが多いので待つことはほとんどありません。

椅子に座って、エプロンのようなものを付けて、、、いつも変わらぬルーティーン。

熱い蒸しタオルが心地よく、馴染みの理容師さんとの何気ない会話。

カットして、洗髪して、髭剃りをして、マッサージと、とにかく気持ちが良くて、特に髭剃りをしている時は、ウトウトと船を漕ぎ、気づくと良い感じになっている。

私にとって、誰にも邪魔をされない至福の時である。

大切にしていきたい時間ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、海外にいたころはこのような至福の時間とは無縁であった。

何度も床屋を変えた。

カットする際はちゃんと起きて見ていないと切られ過ぎたりするので、リラックスすることはなかったのである。

終いには、掃除機に取り付けて切った髪を吸い取るトリマーを通販で買い、それで散髪していた。

ちゃんと探さなかったのが悪かったと言われれば返す言葉もないが、日本の床屋は私にとって最良のリラクゼーションサロンである。

 

美容師さん・理容師さんは仕事柄、手が荒れるらしい。

そんな時は水素風呂に入ったり、手だけを水素風呂に浸けたりして、商売道具である手を労わってほしいと思います。

使っている方から聞くと、かなり効果があるらしい。

一度お試しを。

 

ご興味のある方、美しく健康な身体を取り戻したい方、美しく健康な身体を維持したい方、お待ちしてます。