こんばんは、れすとです。
ようやく、2週連続東京遠征の下書きが終了しました。
このところ、遠征や帰省した時しかブログ書いてないみたいになってしまい、
通常回を全く書いてないので、遠征のたびに書き方忘れて時間喰いますわ、割とマジで。
またリハビリが必要だなーと。
リハビリするほどの腕ねぇだろというツッコミはしないお約束で。
11月23-26日まで東京へ行ってきました。
2週間連続東京遠征の第一弾、13回目の東京遠征です。
Twitterの有志による非公式音ゲークラブイベント、
SHOXXXXの通算9回目に参加する為です。
勿論音ゲーマーでTwitterフォロワーさんの手袋さんも参戦です。
前回までのあらすじ。
新幹線で上野へ。手袋さんと合流し池袋ミカドへ。
ユタカ氏と合流し昼飯を食った後、ホテルへチェックイン、だらけて1時間経過。
○ 2018年11月23日(金・祝)/17:00/ときわ台駅 ○
ようやく重い腰を上げて、ホテルから駅へ向かう。
再び東上線で朝霞台、北朝霞から東所沢と移動。
東所沢駅までLayさんが迎えに来てくれることに。
俺がLayさんカー乗るのはRB1891~の長岡花火以来、3ヶ月振りでした。
キャロム所沢へ到着。
入り口の無機質さに驚く手袋さん。
辛うじてなんかのキャラの印刷はありますが、
ドアだけ見たらその辺の市民体育館かみたいなドアしてますからね。
全国で残り5台となった、beatmaniaIIIと再会。
このbeatmaniaIII、初代稼働が2000年とかなので、
スコアを残す方法にフロッピーが採用されています。
3人とも当然のようにフロッピーを取り出す、2018年のゲームセンター。
しばらく3人で回しプレイ。
そのうち、最初は分からなかったのですが、カニカニさんという方も来店。
5鍵の譜面書き起こしやデータまとめなど、とにかくすごい方。
話すのは初めてでした。
俺 「 音量下がったって聞いてたんで覚悟してたんですけど、全然爆音ですね。 」
カニカニ 「 前がでかすぎたんですよ。
低音が効き過ぎて、ねじが緩むんですよ。 」
俺 「 ハハハハハ! そりゃ下げられますわ。 」
カニカニ 「 ネジが緩まない最大限の音量ですからね、今。 」
この5鍵IIIは音ゲーコーナーではなく、UFOキャッチャーやパチスロコーナーの近くに
設置されており、他のゲームの音の影響を受けにくく、
更に上述の通り爆音なので人のプレイでも曲を十分に楽しめるわけで。
そしてスロコーナーに、やけにこなれたお子様(小学校低学年くらい)が
エヴァを打っており、レバー連打や停止ボタン押す様が
まさにハマってるオヤジそのものでした。
実際、ちらっと見たら380くらいハマっててようやるわ、と。
色によっては7の目押しも出来るみたいでした。
今回の超超超スロブログ要素は以上です。 有益な情報でしたね。
その後、ライスさんという方も来店。
後々、5鍵20周年アンソロジーの主宰の方だと聞きました。
なんかすごい方々と会ってるなーと、
すごくない超超超スロブログで書くしかない俺。
俺 「 大分後になってから再発で20周年アンソロジー買ったんですよ。
Twitter企画でみんなのコメント集めたっての読んで、
『 あーこういうのに載るならやっぱり俺も参加しておけばよかったなー 』 って。
俺の名前載ってましたからね。 」
全 「 ハハハハハ! 」
俺 「 書いたっけ!?みたいな。 」
この店の前に、キャロム志木という店があった頃はそこにこの5鍵IIIが置いてありました。
そのキャロム志木は、から揚げに非常にこだわっており、
キャロム志木が潰れるとなった際、レシピをキャロム所沢に渡した…という話が。
俺も何度も行ってますがから揚げを食べた事が無いので、
カニカニさんを除く4人でから揚げ弁当を注文。
2階にあるちょっとしたテーブルで食す。
改めてから揚げ弁当を見てみる。
半分がゴマ塩振ったご飯、もう半分にから揚げ、レモン、漬物。
俺 「 これでもかって位、野菜無ぇな。 」
全 「 ハハハハハ! 」
何がとは言いませんが、我々も4年半超えたという話になり…。
ライス 「 普段何話されてるんですか? 」
手袋 「 マジで糞みたいな事しか喋ってないですよ。 」
俺 「 本当に今のネットじゃ書けないようなことばっかしですね。 」
手袋 「 根も葉もないコンポーザーの話とか。 」
俺 「 根も葉もないを通り越して、
もはや一つの事を極限まで誇張させて別人格としてでっち上げてるだけですからね。 」
ライス 「 えー面白そう。 」
手袋 「 もう、完全に別のキャラとして話してますからね。
実際の人物とは関係ありません見たいな。 」
- 話した。
手袋 「 で、その人がラジオ放送やってるって話になって…。 」
俺 「 ラジオ局とかに受信報告書っていう、どんなところから、どの周波数で、
何時何分にどのような放送が聴こえたかを報告する書類みたいなのがあって、
それを送るとベリカードっていう受信を確認した証みたいなのを
お返しに送ってもらえるんですよ。
で、その嘘ラジオを聞いたという体で嘘受信報告書書いて…。 」
ライス 「 えぇーすごい…。 」
Lay 「 要はそれを送ると、放送局からしてみたら情報になるからね。
どこまで電波が飛んでるかとか。 」
ライス 「 なるほど。 」
手袋 「 これがそれですね。 」
ライス 「 『 髪の毛がある奴全員殺す/松山千春 』 って書いてありますけど。 」
全 「 ハハハハハ! 」
俺 「 流れた曲とかも、何時何分にこの曲ってのを書くと情報になるんですよ。
結局、音源録って渡すとかじゃなくてあくまで文面送るだけなんで。
これは曲自体が嘘ですけど。 」
全 「 ハハハハハ! 」
俺 「 久々にコレ見たけど…ひっでぇなコレ!
『 選挙で小学校に入れるのはプレイの一環 』 って書いてある…
バカじゃねぇの。 」 【 書いた張本人 】
全 「 ハハハハハ! 」
ライス 「 このSBS放送ってのは? 」
手袋 「 これ、静岡放送の事ですよ。 静岡放送で嘘放送やってるって設定に…。 」
俺 「 だからこの1404KHzってのも実際の静岡放送の周波数ですし、
SINPOコードというのも実際に新潟から静岡放送受信した時の
受信度合いを書いたんで、
受信した放送内容が嘘って事以外は実際に送れるレベルのもの作ったんですよ。
結局ネタが酷過ぎてTwitterにも上げられないから
手袋さんにしか見せてないですけど。 」
全 「 ハハハハハ! 」
会話中にあるように、受信報告書というものは本当にあります。
書式は決まってますが、手書きなりワープロで自作するなりそこは自由で、
必要事項を記入して返信用の切手を入れて放送局へ送ると、
あくまで放送局の任意で、受信証明書(ベリカード)を返信してくれます。
この書式にのっとり、実際に新潟から静岡放送をAMラジオで受信し、
実際に受信した際の状況(信号の強さ、ノイズの有無など)を書いて、
受信した番組内容だけがでっち上げの嘘という事です。
一応補足ですが、当然静岡放送にこの嘘受信報告書は送っていないのであしからず。
20時頃から23時過ぎまで、から揚げ弁当食い終わってからも延々喋ってました。
前述のユタカさんともそうですが、なかなかイベントや二次会だけだと
ゆっくり喋れないんで、こういうきっかけがあるとつい話し込んでしまいますね。
Layさん達は神奈川県なんですが、車でときわ台を経由してくれるとのこと。
Layさん様様ですね。
手袋 「 喋り過ぎて口が疲れた…。 」
俺 「 ハハハハハ! そんなに? 」
手袋 「 そんなに長々話す事無かったからさ。 」
俺 「 俺はあの地元連中と15時間ぶっ通しで喋ってたりするから
このくらいだったらまだ全然…。 」
手袋 「 ハハハハハ! 流石、鍛え方が違うね。 」
ホテルへ到着。
途中で買った、山形ひっぱりうどんのカップ麺を食す。
美味かったですが、部屋が納豆臭くなった次第です。
結局3時過ぎに寝ました。よく睡眠時間1時間半でここまで持ちこたえたなーと。
31歳、まだまだいけそうです(限界を感じつつ)。
続きます。
という事で、タイトルにある嘘受信報告書とはこのことでした。
遠征中に話が出たというだけで、全く遠征と関係ないという。
なんか、受信系の界隈から叩かれそうな話だなーと。
さて次回は、手袋さん、遂にある人とご対面。 次回もお苦しみに。