RB1900 音速ライン15周年記念ライブとスロブログと~東京ライブ周遊~(其の2) | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。



遠征3連発(静岡遠征→長岡花火)の第三弾、一人東京遠征。

今回は初めての音ゲー無関係、そして埼玉も絡まない遠征です。

10年以上ファンである、音速ラインというバンドが居ます。

現在はギターボーカルとベースの2人組ですが、

デビュー当時は3人組でした。

俺が知った当時は既に2人組になっていたんですが、

この度、デビュー15周年を記念して

抜けたドラムの人が1日限りライブに参加するとの事で、参戦しました。


前回までのあらすじ。

高速バスで5時間以上かけて池袋へ。

讃岐うどん食って在来線で1時間かけて神奈川県は東海大学前駅へ。




○ 2018年8月17日(金)/17:30/東海大学前駅 ○


わざわざこの駅に来た目的は、勿論ニューオオネ。

遠いのもさることながら、当然1人の時じゃないと来れないので。

あと6号機がどうのこうのいう噂も出てるから、最後のチャンスかなーと思いまして。

入ると、昔のパチ屋だなって設備。

台間は狭いし、サンドは両隣共有で手でメダル持って行くやつだし、

データーカウンターは回転数、BB、RB程度。

本当に、俺が打ってた時代の台が残ってて感激しますね。


正直、20スロ何年も打ってなかったし、金もないので迷ってましたが、

最後にハイサイ蝶特急打ちたくて来ちゃいました。


というわけで、ハイサイ蝶特急から開始。

コイン持ちの悪さに投資もかさみ、あーこんな台だったなーと。

てか20スロってこんなゴミみたいな枚数しか出ないんでしたっけ!?みたいな。

打ちに行ってもまず5スロばっかでしたからね。

初当たり、+3。 何度か上乗せするも、全部+3であっさりナビが底をつきJAC IN。

さして早い当たりもなく、投資を重ねて6回目でようやく+20。

何度か上乗せするも、全部+3。 1G回して、200枚ちょっと流しました。

もう負けを確信しましたね。 相変わらずのチキンかつ無計画稼働。


続いて、サンダーVSP。

これもよく打ってました。 赤7BIG引いて、20Gくらいで赤7連荘。

そこから300Gくらいハメて終了。

V揃えの曲が聴きたかったんですが、

初期5号機の糞重い初当たりに耐えられず終了。


ちょっとだけ頑固一徹を打ったんですが、よく考えたらコレ打った事無かったです。

アリストクラートのレバーは重たいなという、謎の思い出が蘇りましたが。


もうやけくそ。 一応音ゲーマーらしく、セブンスビートへ。

これも初当たりまで300G近くかかり、ようやくARTへ。

曲を選曲し、2回小役揃えてJAC IN。

まだ1曲終わってないんですけど!?!?

パネルのスタンドマイク、ダイナマイトにすり替えるぞという気持ちでJAC消化して終了。


最後は30パイのめんそーれ琉球守護神。

4号機版は打った事無いし、5号機版は減るRTのめんそーれを何度か

打った程度ですが、もう金もないですしとりあえず初当たり軽そうなやつを、という事で。

割と早い段階でREG。 やっぱあのドット液晶はいいですね。味がある。

結局全飲まれし、財布の全財産が尽きた為終了。


結局、ハイサイ蝶特急で流した200枚ちょっとを換金。

2500円で、あれ20スロってこんなんでしたっけ?ってなりましたね。

まぁ7枚交換とは聞いてましたが、実際換金するとおぞましい…。

負けましたが、懐かしかったですね。

残念ながら、久々に糞負けした所為でそれ以上の感想が無いのがアレですが。

行く前から、5スロでこういう店無いかなーと思って探しては居たんですがね。

糞貧乏な上、知識もないし、どうせ打ち散らかして負けるのは目に見えてたんで、

5スロが性に合ってるんですよ、えぇ。



ATMで金を下ろして、飯でも食おうかと思い検索。

美味そうなラーメン屋があったので行ってみると、随分な上り坂。

10分近く上ってたんですかね。

ようやく店が見えてきたら、あれ?消灯演出?


「 夏季休業中 」


この街が嫌いになりましたね。

ツイてない時はとことんツイてない。

どうしようかと思いましたが、新宿に戻って食えばいいやと来た道戻って退散。



というわけで、新宿へ戻る。

行きの電車よりは混んでましたが、それでも座れたのが幸いです。また1時間以上の道のり。

目の前に座ってたオッサンが、鼻を思いっきりほじり、

そしてその指を思いっきり口にイン。

鼻ほじりはともかく、公共の場で思いっきりおっさんが指咥えるのもどうかとは思いますが、

見事にコンボ決めてますからね。

俺の中の神奈川の印象が決まりました。


さて1時間以上かけ、ようやく新宿へ到着。

小田急は初めて使ったので、出方が分からず。

というのも、小田急の改札が割とすぐあって、そこからJRの改札が出てくる…

あれ、俺の出口は!? みたいな。

よく見ると、 「 小田急利用者出口 」 と書かれてる改札があるんですが、

もう改札通っただろと無視して突き進んで

別の改札から出ようとしたらピンポーン。ですよねー。

しぶしぶ戻ってその出口へ。 ちゃんと0円となり出られました。

何度来ても新宿は分からないです。



とりあえず外に出て、カプセルホテルを目指しつつ、

夕飯食う場所を探す。

家系ラーメンの横浜家というところへ。

看板的にもうすうすそんな気はしてましたが、案の定壱角家の系列っぽい味。

まぁこのクリーミーさというかマイルドさは好きですけどね。


この日はこの夏にしてはかなり涼しい方で、夜歩いていても全く暑くなく、

非常に助かりましたね。

カプセルホテルへ到着。

数年振りですが、どっかのホテルまでの道のりと違って

全然道中にキャッチが居なくて楽でした。


休憩室で、スロ屋の端玉景品でもらったドンタコス食いながらトトロ見てました。

正直ラーメン食ったばっかでそんな腹も減ってなかったんですが、

鞄2個だけで来てるんで、荷物増えると鞄には入らないので消費する必要が。

休憩室いた、俺含めて全員いい歳した男どもがトトロ見てる様

なかなかにシュールでしたね。


大浴場は、THE普通の風呂でしたが、まぁシャワーの温度調節とかは

普通の温泉と一緒で自由利くので、東京編で泊まるようなホテルに比べれば楽でした。

カプセル内で軽く箇条書きメモを書いてて何気なくテレビつけたら、

チコちゃんに叱られるの再放送やってたので、なんとなく見てたら面白くて全部見てしまい、

結局午前3時前に寝ることに。 余裕持ってチェックインしたのに結局コレ。




続きます。


というわけで、1900回記念です!

1900回記念がスロ記事とは、なんとも縁起悪いですね。

というか、4年に1回のサイクルが崩れてしまいましたが、

テーマは遠征編のくくりなのでセーフだと思っています。どんだけ書きたくないんですか。


しかし、1800回が2017年7月なので、1年3ヶ月かかったわけですね。

目標としている2000回まで残り100回、2年6か月かかるのではないかと不安です。

泣いても笑ってもあと100回。 もう少しお苦しみ頂ければ幸いです。

終わる気満々ですな。