RB1731 やっちまった店の回顧録~埼玉再突撃9~(前編) | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。


先日、ようやくブログ回りを久々にさせて頂きまして、

いつもコメントもらってばっかで申し訳ないなと思ってる次第です。

なかなか友人の結婚式の動画編集が進まなくてですね。

割とブログがおざなりになってたわけですが、

びっくりしたのが直近3件の記事の話数カウントが間違っていたということ。

RB1727の次がRB1278になっており、そのまま3話掲載してたっぽいです。

回数が続いてることだけが取り柄のこのブログにおいて回数間違えるとか

デスメタルしかかからないジェットストリームみたいなもんです。例え下手。

勿論修正しました。




9月15日~19日まで東京・埼玉に行ってきました。

Twitterのフォロワーさん達が主催する音ゲークラブイベント、

「 SHOXXXX (ショックス) 」 に参加するため、

往復高速バスによる4泊5日の腰痛・足の痛みの旅に出た次第です。


本日からは半年振りとなる埼玉再訪問編です。

このブログを始めた当初、大学生時代に住んでた街、

そして元バイト先であるパチ屋へ行ってきました。

2010年に退社、そして引っ越しして6年。9度目の再訪問です。




前回までのあらすじ。

高速バスで一路埼玉へ。歯医者やゲーセンを経てカプセルホテルで一泊。

2日目、手袋さんと合流し、カービィ展やゲーセン、ポプテカフェなどを堪能。

3日目、音ゲークラブイベントと二次会で大いに盛り上がり疲労困憊。

4日目、天下一品や馬場のミカドへ行き手袋さんとお別れ。




○ 2016年9月18日(日)/17:00/新宿駅周辺 ○


手袋さんを見送った後、残された俺は新宿を見物しようかと思いつつ、

昔から苦手意識あるこの町に敵前逃避。 あっさりと池袋へ戻り、そのまま埼玉へ。

池袋も大概に人多いですしごみごみしてますが、

なんというかホッとする辺り、

4年間埼玉県民だった頃の血が残ってるのかなとか思いました。


さて、元住んでた街へ到着。

元バイト先のパチ屋へ行くと、 「 低貸し専門店 」 の文字が。

あらー遂にやっちゃったかと思って入ると、

これまたびっくり2.5パチ / 1.25パチ / 12.5スロというすげー微妙な金額。

客も前に来た時よりさらに減っており、俺がいた頃ならなかなかにありえない状況でした。


俺が居た頃からいる豆知識社員さんとお話し。



豆知識 「 ○○(近隣にできた大型店舗)にかなり持ってかれましたね。

       一度は等価にしたんですけど、それがダメで、今度はこれにして…。 」


俺 「 あー結構コロコロ変えてるんですね。 」


豆知識 「 そう、この低貸しに踏み切ったら更に客飛んじゃって。

       もう既に戻したがってますよ。


俺 「 ハハハハハ! 」




とりあえず稼働。 実は最後に打ったのは半年前、この元バイト先であり、

新潟ではこの半年間全く打ってませんでした。 偉い。

今年の稼働、半分が埼玉っていうよくわからない状況になってます。

さて12.5スロ。 5スロに慣れ過ぎた俺にはあまりにも枚数が少ない。

ビビッてあんまり1台に長く投資できず。

HANABI → ハッピージャグラー → ゴーゴージャグラー と打ち散らかす。

結局、投資9k/換金5k。

とりあえず、ハピジャグもゴージャグも、BIG時のアレンジが

なんかコレジャナイ感がありました。 打ち込めばまた変わってくるかもですが。

珍しく、超超超正統派スロブログ書いた気がします。




倖田組元社員さんが来たので辞めて移動。

クラウンに乗り移動。 何でこの人こんなに金持ってるんだろう。

話を聞くと、この人の元カノである元主婦の人の

キャバクラ時代の友人の倖田來未ファンの人と、

その人の近所に住む倖田來未ファンの人が飯を作って待っているらしい。

何それ聴いてない。

最近、埼玉来るたびに全く知らない人と1人は会ってる気がします。


そして倖田組さんの自宅へ到着。

俺と1,2歳しか違わないのにクラウン乗っててマイホームまで建てるとか。

中には女性二人と、その子供2人が居ました。

俺が人見知りだって知ってるのかしら。

一応、元キャバの人と、子連れの人という名義にしておきます。


料理は元キャバの人が作っており、

から揚げ、大根煮、茄子ピーマンしめじの炒め物などが食卓に並んでました。

埼玉いた時はたまーにこういうお呼ばれがありましたが、

新潟来てからは皆無なんで、懐かしい感じすらしました。

1人以外会ったことすらないのに。


酒はカシスやらピーチリキュールがあり、勝手に作ってくれとのこと。

このホームパーティー感、さすが一軒家でいいなと思ったのと同時に、

あらゆることがずぼらな俺には一生できないなと思いましたね。


あることを指示する倖田組さん。



倖田組 「 とりあえず、コレ(シャンデリア)消して。 」


元キャバさん 「 何でよ。 」


倖田組 「 電気代意外とかかるんだよ…。 」


全 「 ハハハハハ! 」


元キャバ 「 何でつけたんだよ!



1,2段の小さめの家庭用シャンデリアですが、

それにしたってあれだけ電球使ってればそりゃ電気代喰うだろうなと。



0時頃、ようやくお子様も寝て、大人の雑談タイム。

といってもさすがに初対面の俺もいますしどぎつい恋愛話などは出てきてません。

大人びていたという元キャバさん。



元キャバ 「 小学5年の頃で、子供料金で電車乗ろうとしたら

        毎回改札で止められてたからね。

        あの頃の改札って今みたいな完全自動のじゃなくて、

        駅員の監視がついてて、

        絶対あいつらあたしが行くとボタン押して閉じるんだよ。

        『 身分証明書ある? 』 とか言われて、いやあるわけねぇだろみたいな。 」


全 「 ハハハハハ! 」


元キャバ 「 生年月日とか干支答えても信用してくれないし。

        いやお前が計算できてないだけじゃねぇのとか思ってた。 」


子連れさん 「 面倒くさいね。 」


元キャバ 「 本当に面倒くさい。 まぁ服装もあったんだよね。

        当時の子供服ってサイズ今よりもっと限られてて入らなかったから、

        大人用の服着るしかなくて、

        しかも大人用の服もあの当時ってめちゃくちゃかわいいか

        渋いかみたいな両極端な感じで、そりゃ渋い方着たら止められるよね。

        面倒くさくなって大人料金払うようになったわ。 」


全 「 ハハハハハ! 」




他の方々は先に風呂に入ったみたいですが、俺はまだだったので風呂を借りる。

多分、この4泊の中で一番まともな風呂だったと思います。

初日のカプセルホテルの大浴場も悪くないんですが、

いかんせん水風呂の水が体洗ったりする流しのスペースまで普通に来てて

足がひたすら冷たいのが難点でした。

2,3日に泊まったホテルはユニットバスなんで糞狭かったですし。



風呂から上がり雑談を続けるも、子連れさんが眠いということでダウン。


結局その後も雑談は続き、気づけば午前3時半。

さすがに寝るかということで就寝。

思えばこの遠征、全日午前3時過ぎに寝てたんじゃ感。

半年振りに会う友人と、全く会った事ない人と3人で

3時過ぎまで喋ることになるとは思いもしませんでした。




続きます。

さてまたしても1ヶ月以上に及ぶロングラン掲載になってしまった

この東京・埼玉遠征編も次回いよいよ最終回。 次回もお苦しみに。