こんばんは、れすとです。
9月15日~19日まで東京・埼玉に行ってきました。
Twitterのフォロワーさん達が主催する音ゲークラブイベント、
「 SHOXXXX (ショックス) 」 に参加するため、
往復高速バスによる4泊5日の腰痛・足の痛みの旅に出た次第です。
引き続き、音ゲーオフ編です。
お馴染み・Twitterのフォロワーさんであり音ゲーマーの手袋さんと同行です。
本来、あまり趣味を前面に出さないように努めてるブログですが、
このときばかりは音ゲーだらけになるのでご了承を。
前回までのあらすじ。
高速バスで一路埼玉へ。歯医者やゲーセンを経てカプセルホテルで一泊。
2日目、手袋さんと合流し、カービィ展を堪能。
○ 2016年9月16日(金)/13:00/上野駅周辺 ○
さて時刻は既に13時過ぎ。
いい加減飯にするかということで、近くにあったカレー屋へ。
いっぱい450円とか500円という破格の値段。
店頭や内装は昔ながらの喫茶店とか洋食屋って感じですが、
それは見た目だけであり、実際は
回転率が立ち食いそば並みに早いファストフードでした。
味は450円にしては美味かったかと。
量はサイゼリア並みと思っていただければ想像つくんじゃないでしょうか。
秋葉原へ移動し、まずはHeyというゲーセンへ。
ここにはタイトーのチェイスHQというカーアクションゲーが
新たに設置されたということで、俺のリクエストで来ました。
かつて俺の地元にアイリータウンというデパートがあり、
そこのゲームコーナーにこのチェイスHQは設置されてました。
あれから18年振りくらいにプレイしたのでは。
ナンシーからの緊急連絡に始まり、コンテニューのカウントの音とかが
死ぬほど懐かしくて、もう涙物でしたね。
ナンシーからの緊急連絡は、比較的このゲームの話題になれば
必ず出てくるんで覚えてはいましたが、
コンテニューのカウント音とかわざわざYoutubeなどで調べたりしないですし、
完全に忘れてました。
後は個別でゲームやってました。
俺はチェイスHQのリベンジをするも、
コンテニューを素早くしないと全然意味ないことを今更知りました。
コンテニューカウント中、どんどん敵車が離れていき、
敵と遭遇しても60秒回復なし、敵車体力は全回復と無理ゲーの様相。
大人になって金の暴力ができるようになったはずなのに、
むしろ無理だと悟って割とあっさり諦めるという。
今度は以前も一度来た事がある、ポテト館というゲームショップへ。
もう俺ら以外みんな外人なんじゃないかってくらい、海外客が多かったですね。
正直結構混んでてあまりゆっくり見られませんでした。
再び移動し、今度はトラタワというゲーセンへ。
まずは3階のパチスロコーナーへ。
ここにはパチスロbeatmaniaと、最新機種・セブンスビートがありました。
どっちも客がいたため、後ろからちょっと見ただけでしたが、
セブンスビートは通常時、液晶にロゴが出てるだけであり、
ジャグのパクリ台かよみたいな感じでしたね。
超超超正統派スロブログにもなると、後ろでちょっと見ただけで
スロ記事書いちゃいますからね。 どの口で言うか。
トラタワでは音ゲーを中心にプレイ。 また後述します。
時間も時間なので、他の階は行けず。
だんだん舌の口内炎、そして下の歯茎裏側の口内炎ともに
痛みが増してきて口数が減ったのもこのあたり。
そう、さすがにレーザー治療受けた翌日に治るほど甘くはないわけで。
ホント年に数回しか会えないのに喋り倒せないとか勘弁してほしいです。
秋葉原から上野へ行き、一度改札を出てコインロッカーから荷物を回収。
そして再び山手線で池袋へ行き、
おそらく俺が財布無くした事件以来となる西武池袋線で江古田へ。
初めて降りた駅でしたが、なかなか気になる飲食店が多く、
じっくり行ってみたい街だなと思いましたね。
ホテルまでは徒歩数分とそこまで遠くなく許容範囲内。
チェックインを済ませ、部屋で一休み。
お土産交換やらで1時間が過ぎ、重い腰を上げようやく行動再開。
続きます。
また音ゲー記事はこの後書きます。
さて次回は、あの糞カフェに満を持して訪問です。 次回もお苦しみに。
※音ゲー別枠記事。
さて、トラタワ。
笹のDMXが来て驚いてたのもつかの間、
今度は名古屋のコスタからパラパラパラダイス(PPP)という、
存在すら知らない人の方が増えてきたんじゃないかという音ゲーが入荷。
平日にも関わらずちゃんと客が着いてるのがさすが聖地。
なんというか、笹は俺のホームですし、
コスタも手袋さんが何度か?行ってるゲーセンであり、
その2店舗から来た機種があるゲーセンに二人でいるという不思議な体験してました。
まぁ今回はどっちの機種もプレイしてないんですが。
まずは手袋さんがぷよぷよDAという音ゲーをプレイ。
簡単に言えば譜面の上を指示バーが動く、DJテクニカ形式。
見やすさ的には、個人的にはパカパカよりはマシだと感じました。
音が全く聞こえなかった為、曲については何とも。
後は各々音ゲープレイ。 俺は弐寺と5鍵Comp2をプレイ。
Comp2では昨日のIIIで出来なかった楽曲、すなわち版権曲を中心にやりました。
MOTIVATIONとかALL PROとか。
昨日IIIをやり過ぎたのか、筋肉痛ってわけじゃないんですが
手が異様にだるく、全然動かなかったんでプレイは少なめ。
前日5鍵と弐寺合わせて20クレやったら、翌日こうなるのがアラサーなのか!って
なりましたね。 そもそも30近い人間がそんなことやんなって話ですが。