こんばんは、ドンキホーテのあのキャラじゃない者です。
今日はいつものゲーセンに行った後でアベイルに行き、
そのあとドンキホーテへ行ったわけですが、
ドンキホーテでなんと300円で半ズボンが売られてました。
いかにも部屋着って感じの薄いショートパンツですが、
一着も持ってなかったんでこれはいい買い物をしたなと思いさっそく履いてます。
そして思ったのが、俺真夏って会社から帰ってきたら
基本パン一だからコレ履く期間極めて限定されるんじゃ…という事。
一人暮らしなんでパン一でも何の問題も無いんですよね。客も来ないし。
唯一、料理する時に油が跳ねて死ねるくらいですが。致命的。文字通り。
さて、ブログ的には引き続き、コメ返し編です。
(家事とTwitter見るのと音ゲーするのとゴロゴロするので)非常に忙しい為、
なかなかコメ返しができないので、
コメ返しができないなら本編にしちゃえばいいじゃない!的な感じです。
マリーなんちゃらネット。
RB1701 『 DJケェオリとバックストリートボーイズと~新潟音ゲー周遊3~(其の4) 』
>旨いか好みじゃないの好みじゃないという表現にグッと来ます。
そういうところが好きなんですよね。
ありがとうございます。
割とここ数年気を付けているというか、モットーにしてるところです。
何とか大人になろうと必死なピーターパンシンドロームです。
RB1703 『 ご供養TIME16 』
>没会話をとってあるんですか!?
公開してない記事の会話なんですよね?
とってあるのがスゴイですヽ(゚◇゚ )ノ
記事というか、会話単体と簡単なメモ書きだけ別に保管してあります。
元々、この没会話集は1個前のWEB日記で行ってた物なんです。
このブログの1個前にやってたWEB日記の頃はまだ高校生、
ネタも取捨選択する余裕がありました。
それでももったいないと思ったものはWordに書いて保存して、
時折放出するという事をやってたんですが、その時代の名残ですね。
そのため最古だと2005年、高校生時代の没会話のストックがまだあるんですが、
部活の後輩とか出てくる話なのでいよいよ放出するタイミングを
見失ったまま11年が過ぎた次第です。
因みに内容は俺の友達が後輩のカロリーメイト奪うというどうしようもない話。
RB1693 『 Revenge of Lockheart Castle(其の1) 』 より
>『ハハハハハハ』の部分、リアリティーに欠けたりするので、
何か他の表現方法の方が良い様な感じも
実はこれが一番返したいコメントだったりします。
このブログの前身日記である、 「 会話日記 」 という、
小学校5年~高校2年までやってた手書きの日記があるんです。
その日記は本当にその日あった会話を書き記すのみで構成されており、
ト書きは殆どが1行程度という荒々しさ。
で、その日記の笑い場面はそれこそ表現豊富でした。
大爆笑、ややウケ、苦笑いなどなど、割かしリアルに表現してたと思います。
ちょっと読み返すと、
「 なーっハハハハハハハ! 」
「 にひひひやははははははは!! 」
「 っっっっっっっっっあ゛ーっハハハハハハハハハハハハハハ! 」
「 ぶた星人っぶた星人ッフフフフフッッッフフフフ!! 」
「 ふふふ… 」
などなど。 小学校の頃は笑い方も書き方もパワフルでしたからね。
ぶた星人がなんなのかはご想像にお任せします。
特に 「 ニヒヒヒヤハハハハハハ! 」 というのはちょいちょい出てきてます。
気に入ってるというより、それこそ20年くらい前のカセットテープ聞くと、
確かに俺がツボってる時の笑いを文字に起こすとこんな感じです。
結局その手書き日記でも、末期にはこのような表現は抑えられ、
「 ハ 」 の数で爆笑か普通の笑いかを表現するようになりました。
その後、始めたWeb上の日記である、
『 平凡新聞 』 (2000年9月~2004年8月)
『 粗茶室 』 (2004年4月~2007年12月)
でもその傾向は続き、このブログに至ってます。
時折このブログでも息ができないくらい俺がツボってる時は
「 っっっっっっハハハハハ! 」 程度なら出てきますけどね。
それこそ、なぜこれらの表現をやめたのかというと、
もう10数年前なんでよく覚えてないですが、
面倒くさくなったからじゃないでしょうか。 いつもの。
その時どんな笑い方してたかとか小学校の頃と比べて覚えてられなくなったとか、
小学校の頃と比べるとけたたましい笑い方が減ったからとか、
小学校の頃と比べると絶叫ネタとか勢いだけの会話が減ったから
そのようなリアルな笑い方表現が邪魔くさくなったとか、そういうことでしょう。
もっというと、今のブログでもやってる 「 ハハハハハ! 」 という
笑い表現自体寒いと思われるかもしれませんが、
シャーペンの直筆だった初代日記と違って
PCの字で笑い表現無しはあまりにも淡々としすぎてさすがにシュールかなーと。
特にこのブログの初期は今以上に暴言とか悪口、愚痴が大半を占めてたんで、
うちらはこの場所でちゃんと笑ってますよー的な表現の意味が強いです。
お笑い番組のスタッフ笑いと同じ効果です。
でもドリフのおばちゃん笑いのような誘い笑い効果はないかと。
というわけでやたら長くなりましたが、貴重なご意見として頂いておきます。
この回読んで、もし前述のようなリアルな笑い表現の方がいいという事であれば
またコメント残していただければと思います。
俺はさすがにこの歳で小学校時代の表現に戻すのはどうかと思いますが。
そんなわけで、以上コメ返しでした。
採用されてないコメントも当然読んでます、5万回くらい。
原則いいねは見てないんで、コメントだけがやる気の源です。
コメントしにくいブログだとは自負しておりますが、
これからもよろしくお願いします(脅迫)。