こんばんは、深夜の昼ドラ・RBのお時間です。
10月1日~5日まで、東京・埼玉に行ってきました。
Twitterで音ゲーマーの有志が集まり、
非公式の音ゲークラブイベント兼オフ会の第3弾が開催されました。
それを中心として4泊5日の東京・埼玉周遊。
今回は2日目・後編。
前回までのあらすじ。
半ドンの仕事後、新幹線で埼玉のゲーセンへ。 カプセルホテルで一泊。
翌日手袋さんと合流。 レトロゲーセンにつけ麺、うさぎカフェを堪能。
○ 2015年10月2日(金)/18:00/池袋・うさびび ○
うさぎカフェを堪能し、外に出たらすっかり夜。
これからあと3軒ゲーセン行くっていうんだから、押しまくりである。
今度は駒込に移動し、ワールドゲームサーカスという、音ゲー専門のゲーセンへ。
小さい個人経営の店ですが、世界の音ゲーやレア音ゲーが置いてあります。
ここではbeatmaniaIIとbeatmaniaIIIをプレイ。
詳細はまた欄外で書きたいと思います。
店内が狭いのもあり、そこそこ混んで来た為移動。
久々となる秋葉原へ移動。
時間も時間なので、先に夕飯を食うことに。
初めてのゴーゴーカレー。 ゴリラの絵が描かれてるカレー屋ですね。
俺 「 いい意味で普通だね。
もっとなんか、カレー界のラーメン二郎的なのかと思った。 」
手袋 「 どんな感じだと思ったの。 」
俺 「 ぼたぼたカレーが飛び散ってて、具とかがてんこ盛りになってたり…。 」
手袋 「 ハハハハハ! そんな店行こうなんて言わないし。 」
俺はカツカレーでしたが、カツもサクサクしてて美味かったですね。
唯一、皿とフォーク、両方とも銀だったので、
金属系食器が苦手な俺にとっては最後の方キツかったです。
銀歯無いのになぜか超苦手。
続いては秋葉原の「Hey 」というゲーセン。
TwitterでたびたびRT回ってきたりするので名前は知ってましたが、
入るのは多分初めて。
入ってびっくり、シューティングと格ゲーにあんなに活気あるの初めて見ました。
格ゲーはともかく、シューティングゲームコーナーも人だらけ。
音ゲーコーナーはまぁ普通の活気かなーと。
格ゲーや音ゲーが混んでるのは別にこっちでも見ますしね。
クロスビーツという音ゲーで、手袋さんと初めてローカルバトル。
全曲負けました。
Heyを後にし、続いてはナツゲーミュージアム という店へ。
ここはテーブル筐体ゲームを中心とした古いアーケードゲーム中心の店。
音ゲーは無いですが、昔喫茶店にあったようなテーブル筐体や、
見た事無い小型のビデオゲーム筐体などが狭い店内に並べられてました。
目的は手袋さんがとあるCDを買うためだったんですが、いくつかゲームもプレイ。
サブマリン という、1979年のエレメカゲーム。
簡単に言えばテレビゲームでは無く機械仕掛けのゲームですね。
ワニワニパニックとかアレ系です。
まさかこんな古いエレメカゲームを出来るとは思いませんでした。
マニアでは無いですが、これは貴重な体験が出来ましたね。
因みに初プレイでしたが、エクステンド行って4000点でした。
2015年にこの並びはヤバいでしょ。
俺の親世代とかがリアルで経験してた時代なのでは。
他にもアルカノイドもプレイ。
俺 「 人の事言えなかったわ…1面で死んだ…。 」
手袋 「 でも3つ以上壊せたでしょ? 」 【 ←3つでゲームオーバーになった人 】
俺 「 ハハハハハ! さすがにそれ以上は壊したよ。 」
手袋さんはゲームのサントラと、クレジット音だけが入ったCDを購入。
各ゲームの、コインを入れた時に鳴る曲(音)だけが入ってるそうです。
手袋 「 聴くのは数分で終わると思う。 」
俺 「 だって99曲 『 ばしゅーん 』 とかそういう音が続くんでしょ?
50曲くらい行ったらいよいよ何聴いてるのか分からなくなってきそう。 」
手袋 「 ハハハハハ! 」
さて、最後はトラタワというゲーセン。
過去2回ほど来たことがありますが、
いずれも時間のあおりを喰って殆ど滞在できなかった場所。
今回も例にもれず、既に23時前、殆ど寄っただけ状態。
唯一、パチスロビートマニアがあった為、それを100円だけプレイ。
特にこれといった演出も起きず、終了。
手袋さんはパチスロ等やらない為、何が起きてるのか分からなかったかと。
BIG引ければパチスロ筐体で
ビートマニアが出来るアレをやろうと思ったんですが、今回もお預け。
さて再び池袋へ戻り、宿泊地であるときわ台へ。 健全なホテルです。
健全すぎて18時にフロントが締まるという。さすがにどうなんだろうそれ。
なので18時以降は入口のロック解除して勝手に入ってくれっていうシステム。
部屋に着き、速攻ダウン。
俺としては二日続けて移動しっぱなし音ゲーしっぱなしだったので
完全に死に体状態でした。
このホテル、写真で見た印象より広く、比較的安かったのでよかったんですが、
唯一風呂が難点でした。
前回泊まったホテルより多少風呂は広めなんですが、温度の調整が効かない。
しかもナンボのほど水ひねっても熱湯。 5分くらい一人熱湯風呂してました。
風呂入って比較的早めの就寝。
続きます。
さて次回はいよいよメインイベントの開始です。 次回もお苦しみに。
この先は恒例・音ゲーマー向けの雑記です。
音ゲー雑記。 in 駒込 ワールドゲームサーカス。
俺は弐寺REDとbeatmaniaIII FINALをプレイ。
海外音ゲーも隙を見てやりたいんですが、
どうしても懐かしい方優先になってしまいましてね。
ここでは、日本ではここだけとなるbeatmaniaII筐体での旧作稼働。
というかbeatmaniaII自体が日本でここだけですからね。
IIDXとの違いは
・ステージ、16セグLEDが無い
・スタートボタンが鍵盤の横にある
・画面や皿が小さい
など。 他にもありますが、調べれば出てくると思うんで。
この筐体、とにかく皿が小さいので、慣れるまでかなりやりにくい。
DPerからしたら皿が近い分、もしかしたら取りやすいのかもですが。
客が来たので1クレのみで終了。
beatmaniaIIIは、かなり音量が絞られており、
前述のキャロム所沢を経験していると少々物足りない。
まぁそこでイヤホンの出番なわけですが。
手袋さんと2人でプレイしましたが、
バトル入れ忘れて2P譜面降ってくるという凡ミス。
音ゲー雑記。 in 秋葉原 Hey。
シューティング、格ゲーの人の多さに比べれば音ゲーコーナーは普通。
まぁ音ゲーは1台1台がでかいんであのレベルで人入ったら終わりますが。
クロスビーツREVを初めてローカルバトルできたのは貴重でした。
音ゲー雑記。 in 秋葉原トラタワ。
入口のエレベーターにキーマニについて思いっきり書いてあって、
さすがだなって思いましたね。
キーマニは2台ありましたが、1台休止中。 残念。
稼働してた3rdで野生のキーマニプレイヤー、しかもDPでプレイしてて、
魔界か何かかって思いましたね。
5鍵FINALもまだまだ現役。
5鍵も弐寺も時間の都合により出来なかったですが、
相変わらずあのスペースにあの弐寺の量は驚きます。
結局時間が押しまくって、前述のパチスロbeatmaniaをやったのみでした。