RB1615 拝啓、猫の居るゲーセン様~石川音ゲー周遊~(其の4) | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。



当初の予定では地元友達と遊ぶつもりが、ドタキャン。

そこで実家の車を借りて、かねてより行きたかった石川県七尾市へ行くことに。

金曜に行くことを決めて、土曜には出発の全く練られてない遠征。

2,3ヶ月に1度運転するペーパードライバーの一人ドライブ編、第4話です。



音ゲーってそもそも何するのというコメントが来たので、ここで解説。

俺のやってるbeatmaniaという音ゲーは、

選曲した曲に合わせたノーツと呼ばれる譜面が降ってくるので、

その譜面に合わせてボタンを押したり、スクラッチを回します。

そうすると、ボタンに合わせて音が鳴ります。

つまり、ボタンを押さないと結構音が抜けてる曲が流れてるだけになります。

タイミングが良ければ高得点です。

得点とは別に、ゲージという体力みたいな物があり、

タイミングが良ければゲージが回復し、ミスするとゲージが減ります。

クリア条件を満たせればその曲をクリアしたという事になります。

雑ですが、こんな感じのゲームです。



前回のあらすじ。

5時間かけて石川県のゲーセンに到着。

6時間半音ゲーを堪能。飛び込みで何とか宿を見つけ宿泊。

翌日、再び同じゲーセンで音ゲーを5時間プレイ。




○ 2015年9月6日(日)/15:00/石川県七尾市 ゲームセンターベティ ○


ようやく移動。

帰るわけでは無く、この時間から更に西へ向かう。

目指すは金沢市の少し北に位置するかほく市。



のと里山海道という、無料の高速道路に乗って進む。

しかしながら、またしても給油警告灯が点灯。

前日高速で入れた際は高いって理由で10リットルしか入れてないですしね。

さすがに目的地まで持つか微妙ですし、無料だったので下道に降りて給油。

再び同じ道に乗って、再び目的地へ。

ずっと雨で景色も糞も無かったですが、海沿いを走ってる道なので、

晴れてればちゃんと能登半島の海が見えたはずです。

ただでさえ観光地に一切寄らないのに景色も見えないとは。


この後も雨はやむことは無く、結局石川県でまともに見た景色は

ゲーセンの正面の田園風景くらいでした。




○ 17:00/イオンモールかほく ○


ちょうど降りるICにイオンモールがあったので、昼飯くうがてら寄り道。

ヤマダ電機もあったため、スマホの電池問題を解決すべく、

シガーソケットでUSB機器充電できるアレと、念のためのモバイルバッテリー。

モバイルバッテリーは持ってきたバッテリーが完全に充電できない事が判明し、

買い足しに至ったわけで。 余計な出費が続く。


そしてイオンモールの方へ。

かほく製麺所なる店があったため、そこで遅い昼飯。

石川県まで来ておいて結局讃岐うどん。

結局石川県の名物は一度も食わず。まぁ名物知らないですけど。




○ 17:30/バイパスレジャーランド宇ノ気店 ○


目的到着。 やっぱりゲーセンかよ的な。

見た目は懐かしい感じのゲームセンターと言ったところですが、

中は結構最新ゲームがそろっており、何より広く、活気がありましたね。

パチスロコーナーも結構広かったですが、別に特筆すべき台は無いかと。

最近どこ行っても5号機ばっかで面白味は無いです。

マイナー糞台あれば別ですが。

一応超超超正統派スロブログとして触れておきました。



ここは旧作では無く、最新の音ゲーのみ。

クロスビーツREVという、また別の音ゲーがあるんですが、

それにユーザーアイコンという機能がありましてね。

各都道府県別のアイコンが用意されており、

その地に行けばそれが購入可能になるという代物。



石川行脚

まぁ画像はアイコンその物では無く、

アイテムが使えるようになりましたよというお知らせなので伝わりにくいと思いますが。


正直それの為だけに50㎞以上更に遠くに行くのかっていうところもありましたが、

石川県内ではここが一番近かったんですよね。

次いつ来れるか…というか今までの人生考えれば

二度と来ない可能性の方が高いので、行脚としてつけておきました。




○ 18:30/バイパスレジャーランド ○


今度は新潟方面に戻る。 確か、金沢東ICから北陸道へ。

結局殆ど金沢市内まで来てしまったんだなぁと。

雨はますます強くなり、ただでさえ慣れてない高速運転が更に困難に。




○ 19:30/呉羽PA ○


これまた車内BGM変えるがてらの休憩。

住所見てびっくり、こちらは富山県。 まーた知らないうちに県越えしてたわけで。

ここでちょこっとお土産を購入。




続きます。


さて突然ですが、自分が書いてきた日記は主に4つありまして、

・会話日記 1998年9月24日~2004年10月7日 6年 全1292回

元々は1週間の宿題から始った、手書きの日記。


・平凡新聞 2000年9月~2004年8月 3年11ヶ月 全1282回

簡易HPブームに乗っかった、WEB日記第一弾。


・粗茶室 2004年4月~2007年12月 3年8ヶ月 全660回

上記サイトのサービス停止に伴い移動した、WEB日記第二弾。


・REGULAR BONUS 2008年4月~

言わずもがな、当ブログ。わたくしめの日記の末っ子。 一番続いております。


このブログの元となった、初代日記 「 会話日記 」、

本日9月24日で17周年 & 18年目突入でございます!

まぁ会話日記自体はとっくに終わってるので

めでたいのかめでたくないのか分かりませんが。

一応俺が書いてる日記シリーズの原点の誕生日って事で。





さてこの先は音ゲーマー向け記事。


音ゲーメモ in バイパスレジャーランド宇ノ気。



このゲーセン、なぜかクロスビーツやチュウニズム、サンボルなどと、

弐寺やpop'nなどが置いてある箇所がかなり離れてました。

弐寺は最初気付かなかったですね。 帰る直前に気づきました。

弐寺はベティで行脚つけたからとりあえずクロスビーツ起点で考えてたら

弐寺もあったっていう、棚ぼた展開でしたね。


クロスビーツREVをやりに来たわけですが、

ここでSLAKEのThe Signs Of The Last Day赤譜面を

フルコンというまさかの収穫が。

異国の地(失礼)でレジェンダリア譜面解禁するとは思いませんでした。


弐寺も1クレだけプレイ。

音は結構良かったですが、いかんせんベティの後の為、

そこまでTwitterでも書きませんでした。

普段なら結構良いって評価になるんですけどね。

特にTwitterにも何やったか書いてなかったので、よく覚えてませんが、

疲れ果ててスコアは酷かったってのだけ覚えてます。