RB1543 新春磐越横断記(其の6) | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、健康診断については後日また書く予定のブログのお時間です。



前回のブログのコメント返しというか、補足。

世界のガラス館、確かるるぶの地図に名前だけ載っていて、

記事としては載ってなかったような気がします。

あくまでgpが持ってきてた私物なんでよくは見てませんが。

あとラーメンビュッフェも、広告枠だけ載ってて詳細を知らないまま

突撃しましたね。 値段とかはスマホで調べたような。

行くところも大して決めてなかったんで、1日の夜、トランプ始める前に

どこ行くか慌てて決めてました。



さて、本編は引き続き、年末年始の地元帰省編。


新春恒例、小学3年生からの付き合いの男3人と、その嫁達による会合。

メンバーはgp、gp嫁さん、アルプル、アルプル嫁さん(アル女)、俺。

遂に2夫婦と俺一人という環境の中で迎えた新春旅行企画第3弾。

今回もgp、アルプルの車で、福島県は猪苗代湖に行って来ました。


前回までのあらすじ。

高速で一路福島へ。 ギャツビーでフロントガラスを拭いたり、

鶴ヶ城を見学したり、コテージでトランプで3時間ほど潰したりし、1日目終了。

2日目は世界のガラス館、ラーメンビュッフェへ行き昼食を取る。




○ 2015年1月2日/13:30/猪苗代・世界のガラス館 ○


再び先ほどの世界のガラス館に行き、

別館となるお菓子館やだんご館を見物。

まだ先ほどの金の話をしてるアル女さんとアルプル。



俺 「 さっきっからあの夫婦、ずっと金の話してるけど…。 」


gp 「 政治と金の話ですね。 」


俺 「 ハハハハハ! 」




さすがに本人たちにはデリケートな問題過ぎて触れられませんでした。


最後にここまで来たのだからということで、猪苗代湖を見ることに。

とりあえず、るるぶの地図にあった 「 白鳥渡来地 」 を目指すことに。

看板に白鳥浜という文字があった為、曲がってみるとただのセブンイレブン。

確かに、このセブイレの駐車場が今までで一番猪苗代湖は見えました。



gp嫁 「 鳥居たよ? 」


「 カー 」


全 「 ハハハハハ! 」


gp 「 カラスじゃねぇか! 」




とりあえず、このセブンイレブンに寄る。



俺 「 トイレ行かなくていいの? 」


gp 「 いいよ、漏らすから。 」


俺 「 ハハハハハ! 」


gp 「 雄大な水洗トイレに行くわけでしょ? 」


俺 「 撒き餌すんなよ。 」


gp 「 ハハハハハ! 」




店員に白鳥が居るかどうか聞いたところ、

今の時間は田んぼに餌を取りに行ってるから湖に来ないそうな。

あっさりと企画倒れの飛来。

しかし我々企画班は諦めず、再び移動開始。



しばらく走ると、オートキャンプ場やしぶき氷なる物があるらしい。

道に入ると、昨日の山道にも並ぶレベルの酷い圧雪の道。

オートキャンプ場は冬季閉鎖してるわ、一切猪苗代湖は見えなくなるわ、

我々首脳陣最大のピンチ。 駐車場があった為、とりあえず停車。

しぶき氷までは歩かなくてはいけないらしいので、とりあえず歩く。


しぶき氷の看板があるも、どう見ても除雪されていない雪の山。

雪の中、オバハンが木か何かの写真撮ってるだけでした。 さっさと戻る。



俺 「 あの写真撮ってたオバハンがしぶき氷ってことでいいね? 」


全 「 ハハハハハ! 」


ア 「 ヤだなそれ。 」




再び移動。

あまりにも収穫が無いため、緊急首脳会議。



gp 「 我々首脳陣としても3連敗は避けたいところですよ。 」


俺 「 白鳥浜のセブンイレブンとしぶき氷しか見てないですからね。 」


gp 「 しぶき氷…あれを見たって言っていいのか分からんけどね。 」




どんどん新潟から離れていく中、レイクサイド磐光なるところを発見。

寄ってみると、何やら建物を経由して猪苗代湖に出られるらしい。

外に出ると猛烈な寒さの中、遂に白鳥と鴨を発見。

それも、その建物がある一角の湖周辺のみ。

餌を無料でやることが出来るため、半分飼ってるような状態なのでは。

餌を求めてこちらに来る白鳥と鴨は大変可愛いんですが、

水辺の為か、寒さが今までの比じゃないくらいヤバい為、撤収。


何とか我々首脳陣は、猪苗代湖と白鳥、両方見せる事に成功しましたとさ。



続きます。

あと2話です。 皆様頑張って。


さて次回は、再びアルプルの車で一騒動が。 次回もお苦しみに。