RB1523 レンタル厨の言い分 | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

オムニバスアルバム、深夜のテレショップで流れてそうな曲集。


姉妹品にスケベビデオのオープニングで流れてそうな曲を

集めたオムニバスアルバムも出そうですな。

こんばんは、多分それを買わない者です。



ネタが無くて、探しながらブログを書いてる時は、

大抵一番膨らんだネタを軸に、こういうちょい付け加えた文などで

構成していくことが多いんですが、

一方でどっちも膨らみ過ぎて片方を次回に回す…みたいなことも

時折発生します。


というわけで、元会社員を名乗るハイパーむかつく客~御社は無責任だ編~

は日を改めてお送りするか、別に書いたけど全く面白くなく

ただの愚痴になったためこのまま闇に葬り去りたいと思います。

ご了承くださいませ。




洋楽と邦楽どっちが好き? ブログネタ:洋楽と邦楽どっちが好き? 参加中

私は邦楽 派!

本文はここから


最近でこそ、USB-DAC機能付きのコンポを購入したこともあり、

音楽鑑賞が趣味ですと言ってもそれっぽく聞こえるようになりましたが、

手持ちの曲の8割くらいがレンタルCDによるものであり、

それで音楽好きを名乗るのか貴様は!みたいに思われそうなんで、

レンタルCD借りるのが趣味ですと言っておくことにしたいと思います。


ほら、レンタルCDもアーティストに印税入るらしいんで、

幅広いアーティストに少しずつ貢献できますからね。

単純に買う金が無いだけです本当にありがとうございました。



さて、そんなレンタルが趣味のわたくしが聴くのはほぼほぼ邦楽。

俺の音楽の聞き方としては、そこまで歌詞の意味をくみ取ってない事が多いです。

ボーカルも楽曲の一部、メロディの一部として聴いてる感じがあるんで、

改めて歌詞を確認すると、

こういう事歌ってたんだこの曲みたいなことが割とあります。


そういう聞き方するんで、別に邦楽にこだわる必要はないんですが、

洋楽まで行くと青天井だなーと思うので、

手を広げてないというのが正直なところです。

洋楽は借りても70~80年代の名曲コンピとかのCDが大半で、

新しめな洋楽は殆ど聴いてないですね。



まぁ、邦楽終わったなと言われるようになって早幾年ですが、

オリコン上位が終わってるだけで、

探せばまだまだいい曲はたくさんあると思います。

それがランキングに入ってこないこの風潮が終わってると言われれば

それは納得ですが。

てなわけで、聴くべき曲が国内に無くなったら、

洋楽に手を出そうかなとは思ってます。


早い話、洋楽で好きになっても英語だからカラオケで歌えないですし。

こやつやっぱり真の音楽好きではないぞー殺せー!

洋楽と邦楽どっちが好き?
  • 洋楽
  • 邦楽

気になる投票結果は!?