楽譜が読めないなら、作曲を依頼すればいいじゃない!
マリーアントワネット。
こんばんは、楽譜が読めない者です。 ブルータスよお前もか。
今日の電話で、ある問い合わせに対して回答したら途中でエラーが。
じゃそのエラーについて直してあげようと思ってその方向で再度調べようとしたら
「 もう4回くらい電話してるんだけど、最初に出た人は全然間隔開けずに、
じゃアレやってくださいこれやってくださいって的確に指示してくれたけど、
後の人はお待ちくださいって言って殆ど同じ対応 」
とか言われて、開始10分で使えない奴判断されてイラッと来た次第です。
今日だけで3回くらいかけて解決しないのは申し訳ないけど、
その前の対応で直らなかったの俺の所為じゃねぇから!的な。
むしろ最初にそれ切り出さないのもそれはそれで性格悪くねって思いましたね。
エラーが出る事分かってて案内させやがる。
途中で女の人からその会社のシステム組んでるみたいな男の人に交代。
とはいえ、アンインストールや再起動なども既に前任者が行っており、なす術なし。
うちの上司曰く 『 最終手段 』 を教えてもらい、直ったんですけどね。
HPから個別DLしてそれをファイル名を指定して実行で読み取って
更に名前の後ろに英単語を追加して実行…という、
電話口の人が年寄じゃなくてよかったなと思うような行為でした。
使えない人扱いした最初の奴ざまみろ!
まぁ結局俺自身は使えない奴でぐうの音も出ない感じありますけど。
序盤に電話に出てた嫌味女が言ってましたよ。
「 前の人は幅広い角度でいろいろ見てくれた 」 って。
幅広い角度で物を見るなら、
おめぇんとこのPCがおかしいからこういう事になるんですけど!
ってことに結局はなると思うんですけどね。
幅を狭くしてみたらうちのソフトとかが悪いんでしょうけど。
幅広い角度で見てみましょうか。
現代のベートーベン、ゴーストライター事件、ちょっと面白いんですけど。
盗作だったら、まだアレンジとかして多少は分からなくするとかありますけど、
全部人に頼んでるって、お前アイドル歌手かよ。
しかも楽譜が読めない、クラシック習ってない、
しまいには聴力が無いのも嘘とかなってきてますからね。
聴力についてはまだ未確定…というか本人以外分かり得ない部分ありますが。
ここまで来ると、佐村河内氏って詐欺以外何が出来るんだってなりますからね。
指示書とか構図考えるのが上手い人ってことなんですかね。
いつ作曲するの?からのずっとしないっていう、新しいギャグですね。
だったらいっそゴーストライターの人とタッグを組んで、
ファンモンみたいに全体的になんかしてる人と、何もしてない人っていう
グループで活動すればそれはそれで面白い気がしますね。
え、あのおっさん耳鳴りが辛そうにしてるだけだけど!?みたいな。
あと、アルバムが2/5付のオリコンデイリー21位浮上というのもなかなか。
370KB(キロバトル)くらいの面白さありますね。
あ、買うんだ、的な。
まぁ別にバレたからって曲が糞になるわけじゃないからいいですけど。
最終的には佐村河内(さむらごうち)っていう一風変わった苗字も
嘘なんじゃねぇかなって思えてきますね。
謎多きミステリアスボーイ・佐村河内 守(50)に今後も注目です。