RB1128 原付周遊~ヤな旅夢奇文~ | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

おはようございます。

超超超正統派超超超健全超超超健康的超超超リア充ブログです。

前半はともかく後半は違うなと自ら悟ってるんで大丈夫です。


なんか知らないですが、上の部屋が大々的な改装を行ってるらしく、

電動ドライバーで打ちつける音やら丸鋸で木材切る音が響き渡り

とてもじゃないですが寝てられなかった次第です。



さて昨日は音ゲー関連である情報を入手したんで、確認に行く計画を実行。

流行した初代beatmaniaに続いて、現行機種はbeatmaniaIIDXと言う機種ですが、

実は初代beatmaniaの正統派続編として、beatmaniaIIIという機種があるんです。

これが先行出荷分しか無い為、元々全国に数えるほどしかないんですが、

最終作が稼働して10年、その数は本当に数えられる程度に減少してます。

今まで新潟県には1店舗しかないと考えられてましたが、新情報が。

「 2年前にはあるショッピングモールのゲームコーナーにあった 」 。

これは確認しに行くしかない。

するとTwitterで、

「 あー、あそこ懐かしいですね。 今は無いですよ。 」



終了。



情報が早すぎるのも善し悪しですね! この打ち砕かれた感。

せっかく道順と経由地まで調べたのに。

と言う事で、経由地の方が目的になってしまいましたが、結局行ってきました。

移動手段が原付(スーパーカブ)なんで移動範囲が限られてるんですが、

何とかロスの少ないルートを練って、約100㎞の行程へ。



11時15分、俺の計画より2時間遅れでスタート。まぁ起きられなかったんですね。

国道8号に出て、ひたすら東京方面へ向かう。

いきなりですがこの最初の区間が一番きつかったですね。

とにかく一気に40㎞の道のりを休みなしで行ったんで。 久々の長距離ですし。

1時間半かけ、ようやく1軒目に到着。

内容は音ゲーの事ばっかなんで後述にまとめて書きます。


2軒目へ。 ここからは経由地が比較的固まってるんで、

ちょいちょい休みが入るんでそこまでキツくないですね。

自宅から52㎞。 それでも前の地点から約30分で到着。

お目当てのbeatmaniaIIDXがございましたよっと。 しかも旧作!

約2時間くらい居たんですかね?

あまりにも熱心に写真撮ってるんで不信がって声掛けた店員と話し込んだり。

珍しくこの手の記事で人との触れ合いが。


3軒目へ。 自宅から64㎞。前地点から30分。 この時点で約2時間半運転か。

ここが本来の目的地。 確かに、何もありませんでした。

しかしながら、来たこと無いのに懐かしい雰囲気のショッピングセンター。

平成初期とかは盛り上がってたんだろうなー的な。


4軒目。 ホテル公楽園という、ドライブイン+宿泊施設みたいなところ。

ゲームコーナーと自動販売機コーナーが1階、上が宿泊施設みたいです。

ここはもう音ゲーとは関係ない場所…と言うか期待してない場所です。

しかしマニアには感涙の物がここにはあるんですよね。


REGULAR BONUS-トースト自動販売機

世にも珍しい、トーストサンドの自動販売機です。

200円で、食パンにハム、またはチーズが挟まった、アルミに包まれた

トーストが1枚出てきます。


REGULAR BONUS-珍しい(らしい)純正のアルミホイル


金を入れてもいくら入れたかの電気とか点かない辺り、古いんだなーと。

ボタンを押すとトースト中の文字がじわっと点滅。 これも懐かしい感じです。

味自体は期待してなかったんですが、シンプルながらパンの焼き加減が絶妙で

なかなか美味しかったですね。 トーストの写真自体は撮り忘れました。

昼飯がこれ1枚だけになるとは思いませんでしたが。



5軒目。 最終目的地。 特に収穫は無し。

強いて言えば、スロコーナーにドリームJラッシュがあったのが面白かったくらい。


6軒目。 帰り道にあった、レストランとゲーセン複合型のドライブインへ。

特に収穫なし。


7軒目。 同じく、たまたま帰り道に見つけたバッティングセンター。

こんなところでまさかのbeatmania発見!

やっぱりゲーセンよりも、「ゲームコーナー」とかの方が発見率高いです。

特にこういう古いゲームは、入れ替わりの激しいゲーセンより。

店員がこっちガン見してくるのと、やたら愛想悪いのが無ければ

よりよかったんですがね、まぁ環境自体はよかったんで許します。



そしてようやく自宅に到着。 走行距離の方は…


REGULAR BONUS-スタート時点のメーター


REGULAR BONUS-到着時点のメーター

と言うわけで、約108㎞に及ぶ小さな旅は終了しました。

移動距離自体はそんなでも無いですが、原付だとこの距離は堪えます。


一般の皆様はここまででございます。

小ネタ入れる余地が無かったことをお詫び申しあげます。



以後、Twitterだと流れてしまうので、音ゲーに関する記述をまとめておきます。

検索で引っかかった人用です。

リンクはTwitterで俺が書いたまとめのリンク等です。画像つきのツイートもあります。

2012年6月7日現在の設置機種(音ゲー限定)です。


1軒目 オーケーコーラル  燕市佐渡2853

pop'n16、ギタドラV6。 pop'nは4曲設定。 他社はDIVA。


2軒目 プレイラウンジα+1 見附店  見附市今町5丁目46-23

弐寺17SIR、pop'n17、ギタドラV6。 弐寺以外は100円2クレ。

弐寺は非純正液晶で画面焼けが激しく窓からの日光も厳しい。

しかし音量はかなり大きめ。 削除曲堪能程度なら申し分無し。

beat#1だが4曲設定なのでEXTRA演出等は見られない。

ここはポスターも見物。 リンク1  リンク2

プレイ動画はこちらこちら 。下手なのはお許しを。慣れないし疲れてたんだよぉ…。


3軒目 分水ショッピングパーク パコ  燕市分水新町一丁目6番5号

4軒目 ホテル公楽園   燕市熊森1283-1

5軒目 プレイハウス エリナ  新潟市西蒲区津雲田640

6軒目 レジャー&レスト ルナパーク 新潟市西蒲区曽根1554-1


7軒目 寺尾バッティングセンター リバプール  新潟市西区寺尾朝日通27-25

5鍵FINAL、ギタドラV7、DANCE86.4。 他社は三味線、CS太鼓の達人。

5鍵は1P側判定ライン周辺の変色が激しいが辛うじて見える。

コンパネ回りも見た目が痛んではいるがプレイに支障は無い。全解禁済み。

音量は比較的大きめであり、近年珍しくキンキン音でなく曇り気のあるいい音である。

最初の30分が200円で以後15分100円で基本FREE GAME。

後払い制で、休憩しててもガンガン金取られるので注意。