始まりあるものは、終わりもある。
終わりあるものは、また始まる物もある。
そのまま終わり続ける物は、記憶に残る物もある。
一方で、記録しか残されず、記憶からは残らない物もある。
RBは、
・ちょっとヤな会話
・ちょっとヤな被害妄想
・ちょっとヤな半径5mで起きた嫌な出来事
の主に三本柱でお送りしております。
コンヴァーワ、Restです。
導入が意味深な感じですが、さほど意味無いです。
まぁ、三が日最終夜にどん底どんどんハートになって以来、
とりわけ復活したわけではないんで、そんな感じです。
さて、伝説なようで伝説になり切れて無い番組でお馴染みの、
「 東京フレンドパーク2 」 が遂にこの春の改編を
乗りきれなかったようです。
倒産です。閉園です。破産です。
お金とはフレンドリーになれませんでしたねってか。
OPのジェットコースターで誰も乗っていない。
泣きながら、関口支配人
「 総力報道ー! フレンドパーク無くなっちゃったよぉー! 」。
潰れかけた遊園地よろしく、やたらセコくなるセット。
第一アトラクションはこちらー!
「 空き缶の早積みー! 」
こ、これが18年続いたフレンドパークの本気っ…!
まるでタイムズパークよろしくわくわくしないっ…!
…みたいなカオスな展開になったら
それはそれでいいなくらいに思ってますが、
長寿番組が消えるのはやっぱり寂しいですね。
実家にいた頃、小学生の頃から月曜7時と言えばこれでした。
コナン全盛期の頃から、俺にチャンネル権があるわけもなく、
テレビ担当大臣のうちの婆さんの趣味で、
これを上京するまでずっと見続けていたわけです。
なので時間変更やら、今回終わるというのを聞いても、
なんだかなーと思う次第です。
上京後は、大学の時間的に絶対見れませんでしたし、
今も仕事の都合上絶対見れない時間なんで、
見なくなって早数年経ちますが、
まぁいい意味で変わらない良さのある番組だったのではと。
俺が思ったり、友人にいつぞや聞いた感想としては、
・セット、ゲームがしょぼい
・ゲストが微妙~にメジャーから外れてる回が多い
・大半のゲストの女性よりも最初に金貨などの説明をしてる
ミニスカ履いた従業員役のアシスタントの方が可愛い
など、大した感想が無いような気もしますが気になさらず。
最後のは思いっきり趣味じゃねぇかとか更にお気になさらず。
過剰な演出(過剰なCM巻戻し、ナレーションなど)が無かったり、
テロップがほぼ無かったり、
虐め系の笑いが少なかったりと、
マンネリにはマンネリなりの良さがあったと思います。
ただどうしても、ボロっボロになったスタジオやら、
設備維持できずにジェットコースターの線路が壊れて
ゲストが落下するようなリアル閉園演出とか、
チュチュバスターズのネズミが全部飛び出してるとか、
しまいには「閉園です!」の挨拶とともにセットが爆発、
白い粉を吹きながらせき込むと上からパジェロが…とか。
くだらねー想像をしてしまう自分は最終回見たら
笑い転げるんじゃないかと不安でなりません。録画しようかしら。
むしろ、これらの俺の妄想が全部昭和時代の
笑いっぽいところが一番心配です。