はぁーあー、ヤだなぁー。
こんばんは、珍しく全くひねらないダウナーさ全開、Restです。
こうなってくるとある意味一番ヤバい状態ですが、
まぁ、今更ひねったダウナーさ出したところで、
「 いい加減新しいネタ開拓したら? 」
的な感じもあるんで、敢えてストレートなダウナーさです。
決して面倒くさいんじゃありません。決して。
さて、スーパーマリオブラザーズが発売されて、
先日で25周年だそうですね。おめでとうございます。
我々、スーパーファミコン世代でも、
「 スーパーマリオコレクション 」 というゲームで
やったことある人は大勢いると思います。
俺も例にもれず、元祖はやったこと無いですが、
こちらのリメイクはかなりやりました。
俺の周りには、比較的ゲーマー的な人は少なく、
俺の家でやると、持ち主の俺をはじめとして、ほぼ全員下手という、
マリオ大量虐殺現場と化します。 アーメン。
もっとも、既にSFC全盛期だった我々にとって、
ファイアマリオに変身するのが関の山のあのゲームは、
あまり爆発的な人気は出ず、カップリングされている、
マリオブラザーズ3やら、マリオUSAの方が人気があった気がします。
びっくりするのは、古い記憶を引っ張り出しても、
案外今とメンツが大して変わっていないという事にあります。
マリオ3の2人用の対戦ゲーム
(※スーパーじゃない、マリオブラザーズのリメイク)とか、
マリオカートとか、即座にリアルファイトに発展してたような。
B'z君とS君を主に、俺・アルプル・一旧君辺りが
ボコボコにされるという、ちょっとした虐め現場みたくなる事も
結構あった気が。
関係ないですが、笑ったら殴る系の遊びで、
お母さんといっしょを流すと俺の家が大惨事になってました。
幼児向け番組特有のカオスさが、ツボにどストライク。
今考えると、そもそも笑ったら殴るって何様だよ。
もちろん、ツボの浅い俺とアルプル辺りはしょっちゅうその餌食に。
当時、小4~6くらいだったんで、
殴らなくなった事以外、大差ないです。たまにSFCやりますし。
すっかり、ピーターパンシンドローム状態になってますが、
いつものことです。
エッセイ風に仕上げるつもりが、いつもどおりに。
大変残念です。