良い子のみんなー!
今日もお風呂の水を入れ過ぎて死にたくなってるお兄さんのブログ、
始まるよー!
ってことで、チョイと懐かしい導入から始まりました。
というのも、とある人物の原点回帰をテーマにした動画を見ました。
俺の原点って何だろう、と。
皆様的には、「 REGULAR BONUSを書いているRest 」 としての
俺しか基本的には知らないわけなので、
やはりRB1 の「 続かなそう 」 というタイトルが原点だと思われます。
てか今思うとホント酷い第1回だな。
では、WEB上での名義 「 Rest 」 としての原点は…と思うと、
2004年4月26日に開設した、「 one or eight 」 というサイトになります。
その中のメインとなる日記のコーナー 「 粗茶室 」 が、
斬新なスロブログとして始めたのにいつの間にか
こうなってしまったこのRBのベースとなっています。
では、そもそもWEB上での俺の原点は…というと、
2000年7月1日に開設した 「 FFF//F 」 というサイトになります。
その中のメインとなる日記 「 平凡新聞 」 が、
初WEB日記となります。 最初は本当に普通の日記でした。
てか、今年の7月で形式は変わってるものの、
HP始めて早10周年ですか。 当時中1だった俺ももう(以下略)。
では、日記書く人物としての俺の原点は…というと、
1998年9月24日に開始された、手書きの 「 会話日記 」 になります。
最初期の頃は、ト書きメインで、会話はおまけ程度でしたが、
徐々に会話だらけになり、酷いとト書きが数文字しかない状態に。
これらの日記は全て終了してますが、
これが、今日に至るまで続く形式になるとは誰が予想したか。
もっと探りを入れてみよう。
俺の喋りなどの原点はどこだろうか。
間違いなく、環境が変化したのは小学3年生の頃。
地元編でお馴染みの、gp・アルプル・B'zなどの面々と出会う。
小学1・2年の頃は、どちらかというと勉強できる的なキャラでしたが、
こいつらと出会ったおかげで徐々に壊れ始めていきます。
ただ、今でもハッキリ覚えてます。
B'zに関しては覚えてないですが、アルプルとgpに関しては
「 絶対に長続きしない仲だ 」
と思ってました。 小3にして。どんだけな性格だと。
あれから14年。
未だにつるんでる…というか友人関係のメインを張る事になってるとは
当時思ってもいなかったはず。
だって、初期のころは本当に、喧嘩とかじゃなくてあれは虐めだろ!
ってなやり取りでしたからね。
じゃ、俺のツッコミの原点ってどこなんだろう…と考えると、
多分中学時代のヨゴレ担当からツッコミ担当へシフトしていった
辺りにあると思うんですが、原点って意味では幼稚園時代かと。
当時、なぜか親が聞かせてくれた嘉門達夫のラジオに大ハマり。
カセットが擦り切れる勢いでリピートしてました。
そんないびつな幼稚園児嫌だ!と言われましても困ります。
ツッコミ…というか話す小ネタなどには、
未だにどこかしらに少なからず影響を受けてると思います。
全く嘉門さんの良さが活かされて無いじゃないか!という
ツッコミは受け付けておりません。
もっといろんな原点回帰してみようかと思いましたが、
思ってた以上に長くなったんで切りました。
また機会があれば。
ね、掘り下げても大して何も出てこない人生ってのが
良くおわかりいただけたと思います。
砂漠で温泉掘るようなもんです。
出ねぇし出たところで即お役御免だし。