「虚実(キョジツ)について ~気~」
東洋医学でいう「気」は、生命活動のエネルギー源であり、活動を推進する重要なものです。
気が不足(虚/キョ)している状態を「気虚(キキョ)」といいます。
倦怠感・食欲不振・手足の冷え、自汗(ジカン※)などの症状が現れます。
実証(ジッショウ)には気の流れが滞る「気滞(キタイ)」、逆行する「気逆(キギャク)」があります。
気逆は咳やげっぷ、胃のむかつきや吐き気、イライラなどの症状が現れます。
※自汗:暑くなくてもじっとりと汗ばむ状態。