2016年 秋号 (vol.26)
【記者】七井・安東・野村 【編集】鈴木
『秋の七草』
春の七草があるように秋の七草があるのをご存知ですか?
春の七草は、邪気を払い無病息災や五穀豊穣を願う意味がありますが、秋の七草は目で楽しむ観賞用のようです。
『ハギ、オバナ(ススキ)、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ』秋の花として親しまれてきたこれらが秋の七草です。
春の七草はお粥に入れて食べますが、秋の七草は民間薬や漢方薬として古くから使われている物が多いと言われています。
代表的なものはクズから作る葛根で、風邪薬としても有名ですね。
なにげなく道端に生えていたりもする秋の七草、ちょっと気にしてあげてみてください。【七井】