「ボールペンなどでグリグリ押す」
「自分でマッサージして腕がつかれた」・・
みなさんから時々こういった話も聞きますが、ぜひこちらの「つまようじ鍼」を作って試してみてください!
作り方はすごく簡単!
・つまようじを15本くらい輪ゴムで束ねる。(本数はお好みで調整してみてください)
・かたいテーブルなどでトントンして高さをそろえる!
・・・完成!


コリを感じる首筋や肩、うでや足など気になる所をとがった方で軽くトントンします!
けっこういい刺激なんです♪
さらにオススメは「頭部」!
目の疲れが出やすい後頭部(髪の毛の生え際)コメカミ、加減して行えば顔の部分もイケると思います。
なぜ、つまようじ「鍼」という名前にしたかというと、こういった刺激の鍼が実際にあるからなんです。
それはカラダの表面を刺激するもので、軽い刺激のため小児鍼としても用いられています。
しかし、こういった健康グッズは、使用する時間や強さに気をつけてくださいね。
(特にマッサージチェアーなどで多いのですが、やり過ぎて調子を悪くしている方がいます・・)