ご存知の方もいらっしゃると思いますが、鍼灸マッサージの治療費は医療費控除の対象になります。
前年度中(H23.1.1~12.31)に支払った医療費の合計が一定以上(一般には10万円が目安)であれば、サラリーマンの方も自営業の方も確定申告で医療費控除を受けることが出来ます。
確定申告はちょと面倒ですが、こういった控除で所得税の払いすぎを見直す事は、翌年の住民税や健康保険料の決定にも関係してきます。
ちなみに対象となる医療費の中に、「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術の対価(ただし、疲れを癒したり、体調を整えるといった治療に直接関係のないものは含まれません)」と書かれています。
(参考サイト)国税庁(医療費控除)
残念ながら、国家資格を持たない整体やカイロ、リラクゼーションなどでの施術代は医療費として認められていませんが、鍼灸マッサージ治療院に通われている方は、「痛みをとる目的で」「仕事や生活に支障があるから通っている」などの理由と領収書があればOK! ぜひ有効に活用して医療費控除を受けてください。
今年はがんばって医療費控除を受けようとお思いの方、少しお時間をいただければ昨年度分の領収書も発行できます。(記録を元に1年間合計の領収書が発行できます)
いつでも気軽にご相談ください。 鈴木
(その他参考サイト)医療費控除の解説