5月2日は緊急受診でしたが

本日(5/16)は本来の受診日。



ですが・・・

いつもの整形外科・スポーツ診療科に加えて複数他科の受診でした。



入院中に発症していた

抗生剤の点滴や内服によるアレルギー反応について皮膚科



血圧上195、下135とかを記録した

高血圧については腎臓・高血圧内科



来週には

メンタルクリニックも受けます。



それぞれ診てもらえることになり

大学病院最大のメリット!


それと

主治医👩さまの手厚い治療!

膝だけにとどまらず、です。




それにメインの血液検査

感染症の有無(CRP)を調べます。




主治医👩の待つ

整形外科・スポーツ診療科へ。



実際に診察が始まってみると

治療時間など諸事情により高血圧内科が最後(午後)になりました。




これは全て入院中に出た異常な症状


ベッドの上で

「痛い!」、「痒い!」、「浮腫み」、「痺れ」等を訴えて

もがき苦しんでいたものでした。




その時の主治医👩からは


👩

 感染が落ち着いたら診るから

 先ずは最優先で感染を抑えて!


 それまでは、痛いのも、痒いのも

 血圧が高いのも

 我慢 してちょうだい!



主治医👩も苦しむ私👨を見て

溢れ出しそうな涙をこらえての強いお願いでした。😂



そして

5月2日の診察の際に

ようやく感染が収束してきたとみて

主治医👩から各科へ手を回してくれたのでした。



各科の受診結果は長くなるので省略。


血圧内科👩では

 今日も上が170位あって

 身長がそのくらいになりたい!

 新たな内服薬が処方されました。



皮膚科👩は

 現在症状が落ち着いているからOK

 反応する抗生剤は要注意!

 整形へはカルテ上で申し送りして。 




主治医👩には

5/2受診後から飲み始めた薬で

 やたら眠くなる=おとなしくなる

 静かにしていたから➡骨がついた


神経障害性疼痛の薬は

ともかく眠くなるから、黙っていても寝た切り老人になる。

一日中眠っていられます!

ホントに。




話は変わり・・・


ウォーキング について質問する。


👨 3kmは多い?


と尋ねたら


👩 多いわね!

  私より歩けてるわ!




👩 それ、杖、使ってでしょ?


👨 イイエ、杖なしてす!


👩 ・・・

 (驚きの様子)



👩 適度に!


👨 適度?!

  一番判断に困る表現。



という流れで


👩 15分まで!


具体的な数値で指示が出たけど。



しかし

「15分まで」という表現

主治医👩的には具体的に示してくれた

のですが・・・


私👨のことを熟知している👩としては

少し甘かった。


👨 15分ですね!


(内心)

 15分で3kmは無理としても

 2kmは行けるかな!?

 と考えてしまう私がいました。







そんな冗談混じりのやり取りが終わり


最後に CRP 発表で・・・



まさかの


 最悪のシナリオ?


今回の血液検査に合わせて

2週間前から抗生物質の服用を止めて


 薬を飲まない状態で検査


だった。



結果は 0.55


前回は 0.07 でした。


上限値0.29をはるかに上回った。



主治医👩も数値を見て

 ショックを受けていて・・・


👩 シプロキサン飲んでる?


👨 次回の検査前2週間位は

  抗生剤を飲まずに採血を

  と言われたから

  飲んでません。



という理由(ワケ)でとりあえず


 抗生物質の投与再開!



これで1ヶ月様子を見ることに



だけど

 その前に異常が見えたら早く来て!



 今は、クスリ、リハビリなど

 今の状態を維持していきましょう。



 骨がついて、プレート抜いて

 両足での運動が出来るようになって

 アライメントも整って


 本当に落ち着いたら

 新しい治療設備も入ったから

 それでやれるから。


  今は、このペースで

  やっていきましょう!




そして最後に

究極のことばが飛び出した。


 最後は何とかするから!



主治医👩の言葉を全身で受け止めて


1ヶ月後までに炎症が抑えられ

再々々再手術にならない事を祈り

おとなしく過ごす!


ことになって診察室を後にしました。




だけど


本当に、ホントに、ほんとに

まさか、まさか、まさかの

0.55 という数値に

ショックを受け、落ち込んで

寝た切り&引きこもりを目指す

アスリートでした。


それにしても・・・

明日はあるのか??? 涙