東京で働く田舎暮らし物件売買の達人日記

東京で働く田舎暮らし物件売買の達人日記

田舎暮らし物件の売買の情報ならプロにお任せあれ

私には、定期的に足を運んでいるお客様がいます。

 

とても元気なお客様です。

 

70歳半ばとは思えません。

 

 

ある商売を成功させ財を築いたお客様です。

 

苦労や困難はあったようですが、持ち前の元気でそれを乗り越えてきたそうです。

 

現在、息子さんのために新築の家を建てることを計画しています。

 

 

このお客様は、とにかく何事にも感謝することをしてきたそうです。

 

今、生きていることに感謝。

 

食べていけることに感謝。

 

家族がいることに感謝。

 

感謝、感謝、感謝。

 

 

戦争や事故、事件など不幸なニュースを耳にすると、涙が出るほど悲しい言っていました。

 

自分の幸せを実感し、感謝の気持ちが込み上げてくるそうです。

 

また一つ、お客様から大切なことを学ぶことができました。

弊社では最近、小さなミスが続きました。

 

不動産売買の決済で、仲介手数料の金額を間違えたり、立替金を集金し忘れてたりしました。

 

小さな金額ですが、本来であればあってはならないことです。

 

 

慎重さを欠いたことや確認を怠ったことによるミスでした。

 

小さなことにも手を抜くことなく、大きなことと同じように取り組まなければなりません。

 

小さなことを軽んじることから、仕事に関する綻びが始まってしまうものです。

 

 

小さな綻びはやがて大きなものとなり、そして痛手が大きいミスとなります。

 

小さなミスがあったときには、警告だと思って原因を究明し、再犯防止の手を打たなければなりません。

 

今回、小さなミスが続いたことで、今まで以上に組織を引き締めて、より慎重に行動することや確認することを徹底していきたいと思います。

 

 

弊社では最近、小さなミスが続きました。

 

不動産売買の決済で、仲介手数料の金額を間違えたり、立替金を集金し忘れてたりしました。

 

小さな金額ですが、本来であればあってはならないことです。

 

 

慎重さを欠いたことや確認を怠ったことによるミスでした。

 

小さなことにも手を抜くことなく、大きなことと同じように取り組まなければなりません。

 

小さなことを軽んじることから、仕事に関する綻びが始まってしまうものです。

 

 

小さな綻びはやがて大きなものとなり、そして痛手が大きいミスとなります。

 

小さなミスがあったときには、警告だと思って原因を究明し、再犯防止の手を打たなければなりません。

 

今回、小さなミスが続いたことで、今まで以上に組織を引き締めて、より慎重に行動することや確認することを徹底していきたいと思います。

 

 

昨日、あるお客様宅を訪問しました。

 

地方の高級別荘を売却する予定のお客様でした。

 

ご高齢になり、別荘まで足を延ばす機会が少なくなったので、売却をすることなったようです。

 

とても愛着のある別荘だっただけに、売却の決断は断腸の思いだったようです。

 

 

このお客様は、ある業種のオーナー社長として経営に手腕を発揮してきました。

 

今は企業経営からは既に引退しており、最近では別荘ライフを楽しんでいたようです。

 

 

このお客様の2人の息子さんは開業医として頑張っており、3人のお孫さんはいずれも医大に進学しているそうです。

 

お金がかかって大変だとぼやいていました。

 

今回の別荘売却のお金も、お孫さんの学費に使われるそうです。

 

 

お子様やお孫様を、5人も医者にするということは並大抵のことではなかっと思います。

 

これも大きな社会貢献の一つだと感じました。

 

このお客様と会話する中でも、実に多くの学びを得ることが出来ました。

 

これからも様々なお客様と触れ合う中で、謙虚に多くのことを学んでいきたいと思います。

昨晩は、私が主催している異業種交流会の忘年会がありました。

 

24名の経営者やリーダーが集まりました。

 

久しぶりに顔を合わせる人も多く、今年の様々な体験を語り合うなど、良き交流をすることができました。

 

 

この交流会は、今までは年に4回ほど開催していたものです。

 

コロナになってからは開催回数が減ったり、ZOOMになったりしました。

 

来年以降もなるべく継続していきたいと思います。

 

 

異業種の経営者が交流をすることで、ビジネスチャンスは広がります。

 

お互いに顧客を紹介しあったり、自分のビジネスと他のビジネスとの関連性を発見したりするものです。

 

また、他の経営者の生々しい体験を直接聞くことで、そこから得られるヒントや教訓は、本や映像から得られるものよりも圧倒的にインパクトが違います。

 

 

今回の交流会でも多くの学びを得ることできました。

 

この学びを、今日から仕事にしっかりと活かしていきたいと思います。