残酷すぎる才能の見極め方 その⑨ 1%の才能 99%の努力の意味 | 陶芸家になるには←で検索しちゃう貴方に読んでほしいエッセンス満載

陶芸家になるには←で検索しちゃう貴方に読んでほしいエッセンス満載

陶芸工房しゃちょが、物凄い勢いで為になるトピックをシェアしつつ持論を展開してぽ前らを勧誘するのをオーディエンスがひっそり覗き見るブログ

 

小説を読まない物が作るアニメ、美術に興味の無い物が書く漫画。他ジャンルに興味の無い者が営むギャラリー。これはまことの審美眼を持つ者なら「矮小化」されたものだと見抜いてしまいます。

 

↑前回からの続き

 

ためになる画像①▼日本のラップもすごいよ?とか日本のロックすごいよ!と感じるのなら貴方の感性遺伝子レベルでヤバイっす。即刻物作りやめる事をおすすめします。

 

 

そして、陶芸家カテゴリで何十年にもわたり生き残ってゆく人と言うのは、

この下記で述べる様な審美眼やアドバンテージを持つ「ホンマモン」な者が2割を占めます。

 

パターン①

窯業産地に生まれ、父や母の背中を見て育ち、子供の頃から粘土に触れそのままその興味が大人になっても持続する。母の作る茶越しや、父の作るハンドルに興味を持ち自分でも急須を作ってみる。それをそのまま真似た物すら、世界にその名を轟かす逸品なのだが、自分なりに工夫をするのが楽しくてそのまま父母の跡を継いでいた。最近巨匠と呼ばれ始めてることに、いや俺10歳くらいからすでにこうだしと、なんぞ今更と口には出さずとも密かに思ってる。

 

ためになる動画①▼これが才能です。日本人がどんなにヒップホップ頑張ってみても糞なのがわかります。得意なところで戦いましょう。

 

パターン② 

母が陶芸家で、子供の頃からギャラリストやキュレーター、友人の作家らが家に出入りする毎日。奇才の母のうしろをついて歩き、散歩がてら土を掘るのを手伝う。母が窯焚きしてる横でお手玉遊びを楽しむ。母の作風はその土があってこそ。その場所は私以外誰も知らない。OLに疲れた彼女はその事を思い出し、誰も住まなくなった実家へと帰り、散歩道の秘密の場所の土を掘って、今のトレンドを参考にしつつ器を作り、うろ覚えの窯焚きにノウハウ本を片手に挑戦する。3年分くらいの貯金もあるしと、ぜひとも物にするぞと決意し、4年後、困窮する中で、母の良きパートナーであったギャラリーで初個展を催す。そして母のファンであったユーザーから祝福される。

 

パターン③

父がギャラリストで、子供の頃から出入りしてる作家らの工房で土に触れ奇才、鬼才、異才、秀才の作る様を目の当たりにする。一部上場企業に就職したが思い返し、やはり父の仕事を手伝いつつ、自身でもろくろを挽き始めるが、今目の前にあるトレンドを参考にするのではなく、幼き頃に目に焼き付けたフォルムの記憶をたどり再現するところから始めるのが俺こそに出来る流儀だと心に決め作陶に没頭する。

 

 

ためになる動画②どこまで行っても糞ダサい日本のラップ、残念ながら1%の才能もありません。99%の努力が無駄になってます。日本語でラップリズムにのせようとする感性も問題だがもっと問題なのが、遺伝子レベルに刻み込まれたリズム感の無さが、「それ」に気が付かせないレベルにまで刻み込まれてる事。もしくは「ヒップホップ」と名乗らないで「新ジャンルです」と言うほかないわな。そうであれば、これらも「アリ」です。そもそも論として、ビートにのせて主張するではなくて、主張がすでにビートです。そんな事すらわからないとこうなります。

 

 

そんな人らの中にすら、作家にならない人らが大半を占めるのですが。マネタイズ業界では無いと言う事を幼いころから散々見てきてるのが理由だったりが大半です。しかしやはり、社会に出て色々な価値観に触れるうちに、まるでサケの遡上が如く収まるべきポジションに里帰りする者たちも居ます。

 

たんになるリンク①▼鬼才、異才、秀才などの「才」の分析はこちら

 

こうして作家になった人達の唯一の敵は、

新規参入者である若い才能でも貴方でも私でもなんでもなくて、自身の「老い」です。その老いと言うのも物理的な老いだけではなく「新しいテクノロジーに目を向ける」とか「良い才能に刺激を受ける」などの事を指します。ここを押さえてる人達は、私達がどんなに才能を磨き技能を蓄積しようと退かすことが不可能です。溢れ出ません。尊敬しましょう。

 

 

しかして、

 

あぶれ出ない人が理解できるとあぶれる人らが見えてきます。

 

残り8割の、

容易にあぶれ出る6割と

なかなかあぶれでない2割を攻略すると

 

ためになる動画③▼これが1%のひらめきです。一般人すらこうです。この人らが99%努力するからヒップホップのスーパースターが生まれたりします。でもこの人たち「クラシック音楽」とかは苦手です。戦うべきフィールドで戦うのが肝要です。

 

 

貴方の業界での居場所が確保できます。

 

そのあぶれ出る人とは・・・・

 

以下次号へと続く

 

上に挙げた3人の様な「ストーリー仕立てのセールス」もあります。看破できる唯一の方法を知りたい人おいで。

年収300万~420万 伊豆高原の陶芸工房 求人中

社宅あります・スタッフ募集

 

 

記事が、( ^ω^)ためになったおと思ったらポチっとな

     ▼       ▼

 にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ