いつもご訪問やいいねグッありがとうございますキラキラ


コタキナバルは日本人におすすめのデスティネーションです。


ただし、1つだけとても大きな問題があります。


それはトイレです。


  トイレシャワーがあります

ムスリムはイスラムの教えにより、排泄後は汚れた部分を洗うそうです。


コタキナバルのブルーモスク


使用するのは水と、「不浄の手」と呼ばれる左手。

汚れた部分を手で洗い、その後もちろん、手も洗います。


そのため、マレーシアやブルネイのトイレには必ずと言っていいほどトイレシャワーがついています。

トイレのタンクの脇にホースがあり、ホースの先を握ると水が出てきます。

(インドネシアでも割と見かけます)

もちろん普通にウォシュレットとして使うこともできます。


ただ、シャワーから出る水の強さは全く読めません。

思いがけないほど強い勢いで出たり、水量の調節が結構シビア。

そのため、トイレの床や便器周りがビショビショという事態に、しばしば出くわします。


イスラム教国を旅する場合は、裾の長いスカートなど、床に着くボトムスは避けた方が良いと思います。(ホテル滞在中は気にする必要ありませんが)

サンダルもなんとなく嫌ですよねアセアセ

そして、便座を拭くためのウェットティッシュなどもあると、安心できると思います。


  ペーパーがない

まれにトイレットペーパーが置かれていないことがあります。

ムスリムの方は、そもそも使わないので、なくても困らないんでしょう。ペーパーがなくなっていることに気づくのも遅いようです。


ブルネイのブルーモスク

区役所のような場所だそうです


ホテル、空港、観光地にはトイレットペーパーが置かれていましたが、観光ツアーの途中で立ち寄った場所など、ペーパーがないことがありました。

念のため、トイレに行く際は、ティッシュペーパーを持参する方が良いと思います。


  ペーパーは流さない

そもそも日本以外のアジア諸国では、まだトイレットペーパーを流せるほど下水システムが発達していないことの方が多いです。トイレットペーパーの性能の違いもあると思います。(日本のものは水に溶けやすい)

この点に関しては、日本はかなり発展していますよね。


使用したペーパーはトイレに備えつけられているゴミ箱に捨てます。


  水洗がないこともある

便座にはタンクがあり、レバーがついていて、水を流せるのが日本の常識ですが、マレーシアでは水洗タンクがなかったり、あっても壊れていることがあります。

その場合は、たいてい脇にバケツがあり、蛇口から水を貯められるようになっています。

そこに大きめのひしゃくのようなものが置いてあるので(お風呂の手桶っぽい物)、それを利用して水を汲んで、便器に流します。

手動水洗ですね。


コタキナバルではリバークルーズの乗り場やバタフライパークのトイレがこれでした。


  まとめ

マレーシアやブルネイのトイレ事情は、日本とはかなり異なります。

もちろん「だから不潔」というのではなく、あくまでも宗教上の違いですね。

アジアを旅すると、日本はトイレ先進国なんだなと感じます。


ですが、旅先のトイレがいきなりこんな感じだったら、最初は戸惑うと思います。

こんなトイレもあるかも、という心構えをするために、この記事を参考にしていただければ幸いです。

そしてぜひ、コタキナバルを楽しんでくださいキラキラ


イスラム教国こそ、ウォシュレットを売り込むのに最適だと思うんだけど。。。

TOTOさん、頑張ってください!